5.18全国一斉行動 報道記事一覧

  全国各地での様子が新聞で報道されました!
最終更新日:2005/05/27 18:30

北海道/東北/関東・信越/北陸・東海/近畿/中国・四国/九州・沖縄

【社説】 障害者自立支援法案 (2005/05/22『神奈川新聞』web版 神奈川)
障害者自立支援法案 慎重な審議訴え 静岡で街頭活動 課題や不安を指摘 (2005/05/25『静岡新聞』 静岡)
障害者の声反映して 自立支援法案めぐりデモ行進 札幌・大通公園 (2005/05/23『北海道新聞』web版 北海道)
自立支援法の廃棄案求め県内障害者団体が行動委 (2005/05/18『神奈川新聞』web版 神奈川)
*動画のみです (2005/05/18 『琉球放送』 沖縄)
自立支援法案に関心を 津 障害者らが問題点訴え (2005/05/19『中日新聞』 三重)
障害者自立支援法案 慎重審議を求め北区で街頭活動 (2005/05/19『朝日新聞』 大阪・北区)
障害者自立支援法案 堺で家族ら150人問題点を訴える (2005/05/19『朝日新聞』 大阪・堺)
障害者ら「反対」スピーチリレー  自立支援法案  負担増 普通の生活送れぬ 三宮 (2005/05/19『読売新聞』 兵庫)
障害者自立支援法案 (2005/05/18 18:18 『OBS大分放送』web版 大分)
宮崎市 自己負担増「厳しい」 障害者自立支援法案 障害者ら修正訴え (2005/05/19 『宮崎日日新聞』 宮崎)
障害者自立支援法案:普通の生活したいだけ−−神戸でスピーチリレー/兵庫 (2005/05/19『毎日新聞』web版 兵庫)
私たち抜きで決めないで 衆院で審議中「障害者自立支援法」 サービス低下を懸念 全国一斉、あさひ養護OBらも (2005/05/19『夕刊 桐生タイムス』 群馬)
障害者自立支援法案:介護サービス1割負担、廃案を…福井駅前でチラシ配布 /福井 (2005/05/19『毎日新聞』 福井)
障害者支援法案慎重審議を訴え 福井、団体がビラ配布 (2005/05/19『福井新聞』 福井)
障害者の声を国会に 自立支援法案 福井で街頭活動 (2005/05/19『日刊県民福井』 福井)
障害者自立支援法案:障害者や家族ら、法案の“不備”アピール /奈良 (2005/05/19『毎日新聞』web版 奈良)
障害者自立支援法案に不安感、松江で街頭活動 (2005/05/19『山陰中央新報 島根)
障害者自立法案見直しを 高松でキャンペーン (2005/05/19『四国新聞web版 香川)
障害者自立支援法案:「当たり前の生活」送らせて 反対40人がデモ−−松山/愛媛 (2005/05/19『毎日新聞web版 愛媛)
自立支援法案反対訴え 松山など全国80カ所 障害者団体らデモ (2005/05/19『愛媛新聞 愛媛)
「障害者の声反映して」 NPO訴え (2005/05/19 『朝日新聞』web版 大分)
障害者の声「国会に」 自立支援法案 街頭でビラ配り訴え (2005/05/19 『大分合同新聞』web版 大分)
自立支援法案の慎重審議を障害者団体が那覇で集会 (2005/05/19 『琉球新報』web版 沖縄)
障害者の声支援法に/当事者ら100人危機感訴え (2005/05/19 『沖縄タイムス』 沖縄)
自立支援法案で十分な議論要望/障害者団体 (2005/05/19『朝日新聞』web版 愛知)
障害者自立支援法案:「現行福祉水準維持を」県重度障害者団体連絡協が要望/愛知 (2005/05/19『毎日新聞』web版 愛知) 
『障害者ら法案反対!』 県などに自立支援要望書 (2005/05/19『中日新聞』朝刊 愛知)
障害者自立支援法案 「負担増える」と反対 (2005/05/19『朝日新聞』web版 三重)
「障害者の負担増が問題」 自立支援法案反対 京で理解求める (2005/05/19『京都新聞』 京都)
自立支援法の慎重審議要望 府内の障害者団体 (2005/05/19『大阪日日新聞』 大阪)
障害者自立支援法案に反対 (2005/05/19『読売新聞』web版 奈良)
自立支援法案に異論/重度障害者らスピーチ (2005/05/19『朝日新聞』web版 兵庫)
障害者自立法案「反対」 神戸で当事者ら訴え (2005/05/19『神戸新聞』web版 兵庫)
廃案を呼びかけビラ2千枚配る (2005/05/19『朝日新聞』web版 福井)
障害者自立支援法案:NPO、県に反対要望 (2005/05/19『毎日新聞』 新潟)
障害者自立支援法の改善を求め要望書 (2005/05/19『朝日新聞』宮城)
「障害者負担増やめて」仙台で街頭宣伝 支援法案修正訴える
 (2005/05/19『河北新聞』宮城)
『自立生活が困難に』 県協議会 山口・下関で訴え (2005/05/19『中国新聞』山口)
『自立支援法案反対!障害者らが訴え』 山口・下関 (2005/05/19『山口新聞』山口)
『障害者自立支援法問題点を訴え』 県自立協が街頭ビラ (2005/05/19『朝日新聞山口)
届け!障害者の声 (2005/05/18 19:24 『OTV』沖縄)

<北海道>
2005/05/23『北海道新聞』web版 北海道
障害者の声反映して 自立支援法案めぐりデモ行進 札幌・大通公園

 身体、知的、精神三障害者の福祉サービスを一元化する「障害者自立支援法案」を審議している国会に、障害当事者の声を反映するよう求めるデモ行進が二十二日、札幌市中央区の大通公園周辺で行われた。
 デモは障害者インターナショナル(DPI)道ブロック会議が主催し、道内各地の障害者や支援者など約八十人が参加。参加者は大通公園沿いの車道を「私たち(障害者)のことを私たち抜きに考えないで」「法案の慎重審議を」などと声をあげて訴え、車いすと徒歩でゆっくりと歩いた。
 同会議の西村正樹議長(46)は「法案は負担増でサービスが受けられなくなる恐れがあるなど、問題がある。障害者の声を法案に生かすよう今後も訴えていく」と話していた。
ページトップへ戻る

<東北

2005/05/19『朝日新聞』web版 宮城

障害者自立支援法の改善を求め要望書

 県内の障害者団体が18日、国会で審議中の障害者自立支援法案の修正を求めて国会や厚生労働省に働きかけるよう県と仙台市に要望した。
 要望したのは「CILたすけっと」(永井康博代表)や「障害者生活支援TIJ」(大久保健一代表)のメンバーら。
 メンバーは、利用したサービスに応じて障害者に1割の負担を求めることを定めていることなど現法案が抱える問題点を指摘。県障害福祉課の相原芳市課長は「国の動きを見ながら、改善が必要な部分は県としても働きかけたい」と応じた。
 要望後、一行は県庁前などで、法案の改善を呼びかけるビラを配布したほか、「障害者の声を聞け」「重度障害者の自立生活を後退させるな」などとシュプレヒコールを上げた。

2005/05/19『河北新聞』 宮城

「障害者負担増やめて」 仙台で街頭宣伝 支援法案修正訴え

  障害者支援団体などで、組織する「支援費制度緊急行動宮城委員会」(鷲見俊雄・共同代表)は18日、国会で審議中の障害者自立支援法案が障害者の生活を苦しめるとして、法案の修正を求めて仙台市内で街頭宣伝を実施した。委員会のメンバー約25人は、市民や県、市町村を巻き込んで法案の修正を実現させようと、県庁前や繁華街で「支援法案は慎重に審議しろ」などとシュプレヒコールを上げ、通行人らにビラを配った。障害者支援団体「CILたすけっと」の杉山裕信副代表は、利用者の所得に応じて決まる現行の福祉サービス負担を、原則1割とすることが大きな問題点だと指摘する。杉山副代表は「障害者基礎年金でぎりぎりの生活をしている低所得者が多い中、一律負担では生きていけない。国は、当事者である私たちの声を十分に聞いてほしい」と訴えた。障害者自立支援法案は、身体、知的、精神の3障害で別々だったサービスを一元化、成立すれば10月から段階的に実施される。

ページトップへ戻る

<関東・信越>
2005/05/22『神奈川新聞』web版 神奈川

【社説】 障害者自立支援法案

 「こんな法案が通ったら、障害者の生活は破綻(はたん)してしまう」「一歩一歩築いてきた障害者の生活を三十年前に戻すものだ」「もともと予算が不十分だ」―。県内の二十障害者団体で結成した「障害者の地域生活確立の実現を求める神奈川行動委員会」の集会では、障害者の怒りの声が続いた。
 現在、障害者福祉を大きく転換させる障害者自立支援法案が国会で審議されている。しかし、そこに盛り込まれた障害者の自己負担増、サービス切り下げは、障害者の自立を支援するどころか阻害する可能性が高い。廃案もしくは抜本修正を行うべきである。
 同法案は、障害の種別(身体、知的、精神)で分かれていた福祉サービスの枠組みを一本化するほか、障害者施策の基本事業を「義務的経費」に位置付け、国の責任を明確化。サービス提供主体を市町村に一元化し、都道府県と国の負担も定めている。これらの方向性は基本的には評価できる。
 しかし、問題なのは、福祉サービス利用料について、これまでの所得に応じた負担(応能負担)から、一割の定率負担(応益負担)に変えることである。食費や光熱水費も自己負担になる。負担の上限はあるものの、試算した障害者からは「これでは自立できない」という悲鳴が上がっている。
 少し考えれば分かることだが、障害の重い人ほど働くのは困難で収入は少なく、サービスの必要性は高まる。定率負担では、障害の重い人ほどサービスの利用が困難になってしまう。福祉サービスとは、障害者が人間らしく生きるための最低限のニーズを満たすための援助であり、障害者の権利でもある。必要な人に、必要な量が提供されなければならない。
 定率負担導入のほかにも、ホームヘルプの上限設定、グループホーム利用での障害の程度による振り分け、ガイドヘルプの市町村任せ、精神障害者の通院公費負担の見直しなど、数々の問題点が指摘されている。支援費制度の導入から、まだ二年という朝令暮改。そして、当事者の障害者、現場の市町村と十分な議論も行わず、性急に制度改革に走っている厚生労働省の姿勢にも驚かされる。
 定率負担導入の理由について同省は「現状のままでは制度の維持が困難」と財政難を挙げている。しかし、深刻な財政難とはいえ、障害者が生きていけないような国であってよいのだろうか。同省の役割は障害者を切り捨てることではなく、障害者が人間らしく生きられる社会をつくるための財源について、国民を説得することではないか。国民は決して負担を拒否するようなことはないだろう。
 神奈川行動委員会では法案の廃案もしくは抜本修正に向けて、強い決意で運動を展開していくという。障害者の声を十分に受け止めるべきである。

2005/05/18『神奈川新聞』web版 神奈川
自立支援法の廃棄案求め県内障害者団体が行動委

 障害者の福祉サービス利用の一割負担などを盛り込んだ障害者自立支援法案に対し、県肢体障害者団体連絡協議会など県内二十障害者団体は十八日、同法案の廃案または抜本修正を求め、「障害者の地域生活確立の実現を求める神奈川行動委員会」(玉井明委員長)を結成した。メンバーの障害者ら約九十人が県庁を訪れ緊急要望を行ったほか、関内駅前などでビラを配布し「法案がこのまま成立すれば、障害者の自立生活の崩壊につながる」と訴えた。
 四月末に国会審議入りした同法案は、障害の種別(身体、知的、精神)で分かれていた福祉サービスの枠組みを一本化するほか、国の財政責任も明確化するなど、障害者福祉を大改革する。
 しかし、これまで所得に応じた負担(応能負担)だった福祉サービス利用を定率負担(応益負担)に変え、公費負担医療も見直すなどの自己負担増、サービス切り下げが盛り込まれており、障害者からは「これでは自立できない」と猛反発が起きている。十八日は三十都府県約百カ所で障害者らが街頭に立ち、法案の抜本修正を求める全国一斉行動を取った。
 全国と連携し横浜市内で開かれた神奈川行動委員会発足集会では、「障害当事者団体や地方自治体と十分な議論が行われていない」「法案が通ったら、障害者の生活は三十年前に逆戻りする」「自立の概念、ノーマライゼーションの根本が覆される」などの声が上がった。参加者は、法案の廃案または抜本修正まで粘り強く運動していくことを確認した。
 同委員会は、松沢成文知事あての要望書を県障害福祉課に提出。地域の福祉サービスが後退しないように県が国に要望することや、法が成立してもサービス水準を維持する県の対策を求めた。
 また、県庁前、日本大通り駅、関内駅、桜木町駅前で「わたしたち抜きに、わたしたちに関することを決めないでください」「必要なサービスを得られること」「必要な事業費には全額国庫補助を」など七点の要望を記したビラを配り、通行人に理解と協力を訴えた。

2005/05/19『夕刊 桐生タイムス』 群馬

私たち抜きで決めないで 衆院で審議中「障害者自立支援法」
サービス低下を懸念 全国一斉、あさひ養護OBらも

 衆議院厚生労働委員会で審議されている障害者自立支援法について、「障害者の声が反映されていない。慎重審議または継続審議を」として、全国の障害者自立支援センターや作業所など574団体でつくる「障害者の地域生活確立の実現を求める全国大行動」実行委員会が18日、各地で集会を開いたり、チラシを配るなどしてその主張をアピールした。

大きな痛手“1割負担” 「親元か施設で一生暮らせというのか」

 桐生地域では太田市の自立生活センター「フリー・ウイル」のメンバーが、桐生市広沢町一丁目にある社会福祉法人桐生療育双葉両毛整肢療護園や県立あさひ養護学校を訪ね、「職員や利用者、保護者らにチラシ配ってください。現在よりも障害者福祉サービスが低下してしまう内容なのです」と訴えた。 訪問したのはフリー・ウイルの利用者の栗原淳さんと介護ヘルパーの佐藤太一さん。栗原さんはあさひ養護学校高等部の卒業生。全身にまひがあり、移動は車いす。口でしゃべることはできず、文字盤に指をさして話をする。1年半前に親元から独立し、アパートで一人暮らしをしているが、それを支えているのが24時間介護。佐藤さんら5人のヘルパーが交代で日常生活の介助をしている。
 栗原さんは「法案ではサービス費用や医療費を1割負担することになっている。(現在は負担ゼロ)。障害者年金が月10万円で、ここから家賃など5万円を引かれた中で、1割負担は大きな痛手。これでは、障害者は親元か施設で一生暮らせ、と言っているようなもの」と主張している。
 両毛整肢療護園では矢部登美子医師と事務職員が応対、約60人の職員と約50人の利用者らにチラシを配布するとし、あさひ養護では尾崎享子校長が応対、「内容を把握した上で保護者の方に持っていってもらえる方法を検討します」と話していた。

2005/05/19『毎日新聞』web版 新潟
障害者自立支援法案:NPO、県に反対要望

 国会で審議中の障害者自立支援法案に反対する新潟市のNPO法人のメンバーらが18日、県庁を訪れ、法案成立で障害者へのサービスが低下しないよう、国への働きかけを要望した。
 法案は、身体・知的・精神の障害別サービスを一元化し、原則1割の自己負担を求める内容。反対する障害者団体はこの日を「全国一斉行動デー」と位置付け、25都府県で反対運動を実施した。新潟ではNPO法人「自立生活センター新潟」の篠田隆理事長ら25人が、県障害福祉課の武井恒美課長補佐に要望書を手渡した。
 要望書では、障害者や地方自治体との議論が不十分なまま、法案が国会に提出されており、障害者が長年積み上げてきた努力と社会参加制度が覆される問題点を含んでいると指摘。篠田理事長は「県は眺めているだけでなく、当事者の思いを代弁して」と訴えた。
 武井課長補佐は「あらゆる場面で国に呼びかけていきたい」と答えた。【奥山智己】
ページトップへ戻る

<北陸・東海>
2005/05/19『朝日新聞』web版 愛知
自立支援法案で十分な議論要望/障害者団体

  国会で審議中の障害者自立支援法案は障害者の生活を根本から脅かす可能性があるとして、県重度障害者団体連絡協議会は18日、国に対し十分な議論を求めていくことなどを盛り込んだ要望書を、県と名古屋市に提出した。
  法案は、障害の種類にかかわらず福祉サービスを一元化し、これまで無料だった人もサービスを原則1割負担にするとしている。この日参加した同会のメンバーら約30人は、県と市が国に対して、障害者の生活実態の把握や障害者団体との議論を求めることなどを要望した。同会の辻直哉事務局長は「少ない所得で生活しているにもかかわらず、障害が重いほど負担が増える制度はおかしい」と話した。
(5/19近郊知多版、尾張近郊版、名古屋版)

2005/05/19『毎日新聞』web版 愛知

障害者自立支援法案:「現行福祉水準維持を」県重度障害者団体連絡協が要望/愛知

 県内の身体障害者らでつくる県重度障害者団体連絡協議会(辻直哉事務局長)は18日、衆院厚生労働委員会で審議中の障害者自立支援法案が成立した場合、「障害者の自立や社会参加が妨げられる」として、同法案に反対し、現行の福祉水準を維持するよう求める要望書を神田真秋知事と名古屋市の松原武久市長に提出した。
 協議会は、これまで国や自治体が負担していた障害者介護サービスが、受益者負担に変更されることで、「障害者の生活を根本から脅かす」と法案を批判。県と市に対し、国の政策にかかわらず、福祉サービスの水準を維持することや、障害者の社会参加のための就労支援充実などを求めた。
 これに対し、県障害福祉課の担当者は「法案が成立していない以上、何とも言えないが、福祉を後退させることはない」と回答。市は「必要な人には必要なサービスを提供する」と約束した。
 要望活動は同日、全国60カ所で一斉に行われ、名古屋市では約60人が参加した。今後は法案に対し、慎重審議や地方公聴会の開催を求めていく。【浜名晋一】

2005/05/19『中日新聞』朝刊 愛知

『障害者ら法案反対!』 県などに自立支援要望書

 国会で審議中の障害者自立支援法案に反対する障害者団体の抗議行動が18日に全国各地で一斉に行われた。県重度障害者団体連絡協議会の約50人も県庁前で名古屋市に要望書を提出した。障害者自立支援法案は障害者がサービスを利用する際に1割の自己負担を求めており、障害者側では「負担が大きく、地域で自立生活して生活するのが難しくなる」と懸念。全国自立生活センター協議会(東京都)などの呼びかけで、各地で約60団体が抗議行動を行った。県重度障害者団体連絡協議会のメンバーは雨が降る中、県庁前で「法案反対」「障害者の声をきけ」と声をあげ、通行人にビラを配った後県庁と市役所へ。県と市に法案の改善を国に働きかけ、仮に法案が可決されてもサービス水準の低下を防ぐ対策を講じるよう求める要望書を提出した。同協議会の辻直哉事務局長(33)は「障害が重いほど働く機会がは少なく所得も低いが、サービス利用の必要性は高い。年金や手当を合わせて月収10万円の人が1割負担でとられたら生活は成り立たない」と批判していた。

2005/05/25『静岡新聞』 静岡
障害者自立支援法案 慎重な審議訴え 静岡で街頭活動 課題や不安を指摘

 県内の障害者自立生活センターでつくる「静岡CIL協議会」は二十四日、国会審議中の障害者自立支援法案に対する街頭行動を静岡市葵区呉服町の青葉イベント広場で行った。
 静岡市や藤枝市、浜松市などから障害者や介助者ら四十人が参加した。地域で暮らす障害者からみた同法案の課題を記したチラシを配布し、市民に理解を求めた。
 ちらしなどでは、同法案が示した新制度の方針を「国のさじ加減ひとつで障害者の自立生活の崩壊につながるとの不安がある」と指摘し、「障害当事者の意思を尊重したサービス決定」「実態と施策の整合性をもった負担の仕組み」などの確立を主張。公聴会の開催や国会の慎重な審議を求めている。
 井出一史代表は「ヘルパーの支給上限、応益負担、支給決定を下す認定審査会への障害当事者不在はあってはならない」と訴えた。街頭行動は全国自立生活センター協議会などが呼び掛けた全国一斉行動の一環として実施した。

2005/05/19『朝日新聞』web版 三重
障害者自立支援法案 「負担増える」と反対

 国会で審議中の「障害者自立支援法案」は障害者の負担増を強いるとして、法案成立に反対する障害者グループやボランティアが18日、津市の近鉄津新町駅前で反対アピール活動をした。
 障害者が中心となって活動するNPO法人「自立生活センター・津」などが主催。マイクで通行人に法案の問題を訴え、ヘルパーらと協力して約300枚のビラを配った。
 同センター代表の大田真也さん(26)=津市八町1丁目=は、進行性筋ジストロフィーの障害があり、食事やトイレ、着替えにもヘルパーの助けを必要とする。
 現在は、ほぼ無料でサービスを受けられるが、法案が成立すると一律に「応益負担」となることから、今まで通りのサービスを利用すると月約2万円の負担増になると試算する。
 大田さんの生活費は障害年金などを合わせて月約10万円といい、負担増は生活基盤を崩す深刻な事態になると指摘。「健常者には『当たり前』のことにも、障害があるだけで負担を迫られる」と危機感をあらわにした。
 参加したボランティアやスタッフらも「法案は障害者の生死にかかわる。地域や社会で、人間らしく生きる最低限の援助が得られるよう、多くの人に訴えかけたい」と話していた。

2005/05/19『中日新聞』 三重

自立支援法案に関心を 津 障害者らが問題点訴え

 国会で審議中の障害者自立支援法案の問題点を知ってもらおうと、NPO法人「自立生活センター・津」の会員ら十人が十八日、津市の近鉄津新町駅前で、街頭PRを繰り広げた。
 参加したのは知的、身体障害者とその家族。自立支援法案は、障害者が介護サービスを受ける際に一割の自己負担を求めており「生活が苦しくなる」「自立なんて無理」と交代でマイクを使い、道行く人にアピール。
 車いすの同法人代表大田真也さん(二六)は「障害者の意見を聞かないで、専門家が決めてしまっている。もっと慎重な議論を」と訴えた。
 「障害者の声を国会に」と大きな字で書かれたチラシも配布したが、受け取る人は少なく、参加者の一人は「支援法に関心がない人ばっかり!」と、悲しそうに話していた。
 この日は全国で障害者らが街頭PRを実施した。

2005/05/19『朝日新聞』web版 福井
廃案を呼びかけビラ2千枚配る

 国会で審議中の障害者自立支援法案について、障害者の介護サービスの低下につながるとして廃案を訴える「全国一斉大行動」が18日、県内ではJR福井駅前であり、車いすの障害者や支援者らが介護の充実を呼びかけるビラを配った。
 この日は、自立生活センター「コム・サポートプロジェクト」事務局長の吉田知栄美さん(28)が、「法案には障害者の声が反映されていない」などとハンドマイクで訴え、同センター会員ら約20人が計2千枚のビラを配った。今後も県内各地で署名活動をする。

2005/05/19『毎日新聞』 福井
障害者自立支援法案:介護サービス1割負担、廃案を…福井駅前でチラシ配布 /福井
 障害者に介護サービスの原則1割の自己負担などを求める「障害者自立支援法案」の廃案を求め、福井市の障害者らが18日、JR福井駅前でチラシ約2000枚を配った。
 障害者の自立支援のため、03年に障害者自らが必要な福祉サービスを選ぶ「支援費制度」がスタートしたが、国は財政難のため、今年2月、自立支援法案を国会に提出。現行では、利用者の負担は、収入に応じて決まる「応能負担」だが、同法案には利用量に応じて原則1割の自己負担を求める「応益負担」などが盛り込まれており、障害者から「負担が増え、必要なサービスが受けられなくなる」などの声が上がっている。
 県内では今月に入り、福井市の自立生活センター「Com−Support Project」が、同法案に反対するよう求める要望書を県と福井市に提出。今月12日には、東京に障害者ら約8000人が集まり、同法案の見直しを訴えた。
 18日は、全国で障害者らが同法案の廃案を求め一斉にアピール活動を実施。同市の福井駅前では、同センターのメンバーら約20人が「私たち抜きに、私たちに関することを決めないで」「必要なサービスを提供するため、国は財源を確保すべきだ」などと訴えながら、チラシを配った。【樋口岳大】

2005/05/19『福井新聞』 福井

障害者支援法案慎重審議を訴え 福井、団体がビラ配布
 国会で審議中の「障害者自立支援法案」の慎重・継続審議を求め、福井市の障害者自立生活センター「コム・サポートプロジェクト」は十八日、JR福井駅西口で計二千枚のビラを配布。通行者に法案への関心を高めてもらうよう訴えた。
 同法案は、障害福祉サービスの利用者全員に一割負担を課すなど、障害者の生活維持の妨げになる内容が盛り込まれているとして、関係者から不安の声が挙がっている。また、障害者の意見や主張を聞かぬまま国会審議入りしたことへの不満が、全国で出ている。
 この日早朝から行われたビラ配りには、同センターの高畑英樹代表らメンバー六人が参加。▽私たち抜きに私たちに関することを決めないで▽地域・自立生活を重視したサービスの検討をーなどと国への要望を書いたビラを通勤、通学者に手渡した。


2005/05/19『日刊県民福井』 福井

障害者の声を国会に 自立支援法案 福井で街頭活動 
 国会で審議中の障害者自立支援法案をめぐり、福井市の自立生活センター「コム・サポート・プロジェクト」は十八日、同市のJR福井駅前で、法案の廃案や、障害のある人たちの地域での生活の確保を求める街頭活動を繰り広げた。
 全国の障害者団体がこの日繰り広げた「障害者の地域生活確立の実現を求める全国一斉大行動」の一環。同センターの会員ら約二十人が、朝の通勤時間帯と昼休み時、夕方の三回街頭に立ち、運動への理解を呼び掛けた。
 会員らは「所得の保障が不十分なまま法律が成立すれば、障害者は必要なサービスを受けられず、地域で暮らせなくなる」と危機感を訴え、「私たち抜きで障害者のことを決めず、障害者の声を国会に届けてほしい」と呼び掛けていた。

ページトップへ戻る

<近畿>
2005/05/19『京都新聞』 京都

「障害者の負担増が問題」 自立支援法案反対 京で理解求める

 国会で審議中の障害者自立支援法案の問題点を訴える集会が十八日、京都市中京区の市役所前で開かれ、障害者らが市民にこれまで以上の負担が必要になる法案への反対を訴え、理解を求めた。
 日本自立生活センター(南区)などが主催して開いた。医療や介助サービスを利用する時、障害者に一定の負担を求める「応益負担」など、同法案の問題点を多くの市民に知ってもらおうと開催した。
 約百人の障害者らが参加。京都頸髄損傷者連絡会の水村善男会長が「着替えや歯磨きなど日常生活の普通の行動にまで、障害者に金を求める法案だ。私たちの悲痛な叫びに耳を傾けてください」と通行人らに呼びかけたほか、参加者は四条河原町や京都駅前などに分かれてビラを配った。
 この日は「障害者の地域生活確立の実現を求める全国一斉大行動」として、同様の取り組みが全国で開かれた。同センターの集会も、同大行動の一環で開催した。

2005/05/19『朝日新聞』 大阪・北区

障害者自立支援法案 慎重審議を求め北区で街頭活動
 障害者自立支援法案の審議が国会で進む中、大阪市内の障害者らが18日、北区・梅田周辺で法案の慎重審議を求める街頭活動を実施した。
 障害者を支援する団体などによる全国的な行動の一環で、NPOや団体の障害者やスタッフら約60人が参加。ビラを配ったり、マイクで訴えたりした。
 現在は所得に応じて福祉サービスの費用を負担しているが、法案では原則1割負担を求める「応益負担」になる。
 NPO法人「自立生活夢宙センター」副代表の平下泰幸さん(39)は、「生活がかかった問題なのに障害者抜きで審議が進んでいる。私たちの意見も採り入れてほしい」と話した。

2005/05/19『朝日新聞』 大阪・堺

障害者自立支援法案 堺で家族ら150人問題点を訴える
 国会で審議中の「障害者自立支援法案」の問題点を訴えようと、堺市内の障害者や家族、支援者ら約150人が18日、南海堺東駅前で街頭活動をした。この後、障害者施策の充実を求める陳情書を市や市議会に提出した。
 同法案は、これまで別々だった身体、知的、精神の障害者サービスを一元化しているのが特徴。費用面では、これまで所得に応じた「応能負担」だったが、原則1割の自己負担を求める「応益負担」に変わる。
 この日は参加者のうち約15人がリレートークし、「新たな負担が増えれば、障害基礎年金だけの収入では地域での自立生活が難しくなる」「親元を離れてグループホームで生活をしているが、負担に耐えられるか不安だ」などと訴えた。

2005/05/19『大阪日日新聞』 大阪

自立支援法の慎重審議要望 府内の障害者団体

 今国会に提出されている障害者自立支援法案の慎重審議を求め、大阪府内の障害者団体などが十八日、府に対して緊急要望書を提出し、大阪市中央区の府庁周辺など府内約三十カ所で街頭活動を行った。
 要望書は、同法案による「応益負担」導入などに関して「障害者の生活を根本から脅かすものとなる」と指摘。府に対しては、国への働き掛けや現行サービス水準の維持などを求めている。
 街頭活動は同日、関係団体の呼び掛けによって全国約百カ所で実施された。府に対して要望書を提出した「障害者の自立と完全参加を目指す大阪連絡会議」(大阪市天王寺区)の古田朋也事務局長は「法案が成立すれば大打撃を受けることになる。今のサービスのレベルが下がらないように、府も意見を発してほしい」と話していた。

2005/05/19『読売新聞』web版 奈良

障害者自立支援法案に反対
 医療費負担増などにつながるとして、県内の障害者3団体が18日、奈良市の近鉄奈良駅前などで、障害者自立支援法案への反対を訴える啓発活動を行った。同法案は今月末にも成立する見通しだが、各団体は行政に慎重な審議を求めるよう、市民に協力を訴えた。
 全国の障害者団体による一斉行動の一環。近鉄奈良駅前では、午前11時30分から約2時間、障害者の自立生活を支援する「フリーダム21」のメンバーら約20人が、「福祉予算削減反対」と書いた横断幕を掲げ、「私たちの声が国会に届くよう協力を」と声をかけながら、チラシを配った。
 フリーダム21の米本佳由代表(48)は「福祉行政は、予算が足りなければ削減すればいいという単純なものではない。市民にも社会福祉を一緒に考えてもらいたい」と話した。

2005/05/19『毎日新聞』web版 奈良

障害者自立支援法案:障害者や家族ら、法案の“不備”アピール /奈良

 障害者に医療費の原則1割負担を求める「障害者自立支援法案」に反対しようと、奈良市の近鉄奈良駅前などで18日、障害者らが法案の不備を訴えるアピール活動を展開した。家族や支援者らも参加。近鉄・JR奈良駅前、JR王寺駅前の3カ所で、チラシを配ったり、通行人に「法案に反対。障害者に生きる権利を」などとスピーカーで呼びかけた。
 脳性まひを患う奈良市般若寺町の白杉真さん(27)は「障害者は障害年金だけで生活している人が多い。法案が成立し、医療費の一割負担が実施されれば、生活が出来なくなる」と訴えていた。【大久保陽一】

2005/05/19『読売新聞』 兵庫

障害者ら「反対」スピーチリレー  自立支援法案  負担増 普通の生活送れぬ 三宮
 国会で審議中の障害者自立支援法案を巡り、県内在住の障害を持つ人たち約80人が18日、神戸・三宮で「1分間スピーチリレー」を行い、「負担が増え、普通の生活が送れなくなる」と反対を訴えた。
 法案は身体、知的、精神の障害福祉制度を一元化し、効率化したもので、費用の9割を国と自治体、1割を利用者負担としている。現在の支援費制度は所得に応じて負担割合が異なるが、神戸市では支援費受給者の8割程度が負担なしでサービスを利用できるという。
 この日、障害者らは神戸マルイ前で一人ずつマイクを握るなどして、買い物客らに「私たちには皆さんが空気を吸うのと同じように介護が必要」「ただ普通の生活をしたいだけ」などと呼びかけた。
 筋ジストロフィーで全身が動かない西宮市の藤原勝也さん(24)は「私はほぼ24時間介護が必要だが、支援費のおかげで地域の中で生活できている。『改悪』しないでほしい」と話した。

2005/05/19『毎日新聞』web版 兵庫

障害者自立支援法案:普通の生活したいだけ−−神戸でスピーチリレー/兵庫

 ◇トイレ、食事……お金が必要になります−−市民に理解求める
 今国会で審議中の障害者自立支援法案に対して、障害者たちが意見を述べる「一分間スピーチリレー」(県自立生活センター協議会主催)が18日、神戸市中央区の神戸丸井前で行われ、車椅子の障害者たちが交代でマイクを握り、「私たちは普通の生活をしたいだけです。法案に私たちの声を」と通行人らに訴えた。【小園長治】
 同法案は、介護経費に利用者負担を盛り込んでおり、障害者団体や福祉団体などが反対を唱えている。しかし、この法案に対する社会の関心が低いことから広く市民に理解を求めるため、スピーチリレーが行われた。
 障害者たちは「私たちの生活は介護を必要としています。法律が成立すると、トイレに行くにも、食事をするにも毎回お金が必要になります。就労の保障もないのに、サービスの負担金が課せられる。これでは自立した普通の生活は困難です。私たちの生活に関係する法律だから、(国会は)私たちの声に耳を傾けてほしい」などと意見を述べた。
 障害者の自立を支援するNPO法人メインストリーム協会の廉田(かどた)俊二理事長は「私たちは必要以上の介護を求めているわけではありません。介護を必要としている人に、必要な介護を求めているだけです。広く市民の支持を得て、障害者の声を国会に届けたい」と話していた。〔神戸版〕

2005/05/19『朝日新聞』web版 兵庫
自立支援法案に異論/重度障害者らスピーチ
今国会で始まった障害者自立支援法案の審議に当事者の声を反映さそうと、重度の身体障害がある市民約100人が18日、神戸市内で法案に対する反対意見をスピーチリレーで訴えた。
 街頭活動は、障害者の支援組織でつくる県自立生活センター協議会の主催。同法案は、障害の種類で別々だったサービスを一元化する一方で、サービスの利用者に原則1割の費用負担を求めていることから、障害者や家族の間では反対が強い。
 参加者の1人、石地かおるさん(37)は、全身の筋肉が萎縮(い・しゅく)する障害があるが、年金と生活保護を受けて神戸市内で一人暮らしをしている。「トイレに行くにも水を飲むにも必要な介助にお金が要るという法案の考え方はおかしい」と、法案への異議を訴えた。別の参加者は「重大な法案が十分な議論をされずに通ろうとしている。もっと一般市民にも関心をもってほしい」と話した。

2005/05/19『神戸新聞』web版 兵庫
障害者自立法案「反対」 神戸で当事者ら訴え
 国会で審議中の「障害者自立支援法案」には当事者の意見が反映されておらず不備が多いとして、神戸、姫路市や阪神間の障害者ら約百人が十八日、神戸市中央区の三宮駅周辺で法案の廃案などを求めて街頭キャンペーンを行った。
 同法案は障害者福祉の財源確保のため、介護や施設利用などサービス利用に応じた負担を課すなどの内容。自立生活を営んでいる障害者からは「トイレや食事など日常生活支援まで利用料がいるのはおかしい」などとの批判が出ている。
 この日は小雨が降る中、車いすの参加者らが約三時間、交代でマイクを握る「一分間スピーチリレー」で市民に理解を求めた。言語障害があるため、機械音声で主張を発表する人もおり、通行人が足を止めて聞き入る場面もあった。
 サービスを使って、親元からの独立に踏み切った槙下恵子さん(53)=神戸市兵庫区=は「やっと人間らしい生活になったのに、その権利を奪わないで」と懸命に訴えていた。(直江 純)
ページトップへ戻る

<中国・四国>
2005/05/19『山陰中央新報 島根
障害者自立支援法案に不安感、松江で街頭活動
 国会で審議中の障害者自立支援法案について、島根県内の障害者ら二十人が十八日、松江市内の街頭に立ち、当事者の声を反映した慎重な審議や、安心して生活できる仕組みの確立を訴えた。
 身体、知的、精神で別々だったサービスを一元化し、原則一割の自己負担を求めるとの同法案に対し、負担増などへの不安の声が各地で上がっており、全国一斉行動の一環として実施した。
 参加者はプラカードを手に「障害者の生活の実態を知らないまま法案が作られようとしている。当事者の声を国会に」「所得保障はされていないのに、負担だけ増やされたのでは生活が成り立たない」とアピールした。
 また、街頭アピールに合わせて、障害者の生活サービスを後退させないことなどを厚生労働省へ要望するよう、県にも申し入れた。

2005/05/19『中国新聞 山口

『自立生活が困難に』 県協議会 山口・下関で訴え
 障害者やヘルパーらでつくる県自立生活センター協議会のメンバーが18日、国会で審議中の障害者自立支援法案の問題点を訴えるビラを山口、下関両市で配った。法案は介護派遣など福祉サービスをうける障害者に原則一割の負担を求めており、「自立生活が困難になる」と主張している。山口市内の商店街では、野村和志代表ら14人が参加。近藤満幸事務局長らがハンドマイクを手に、「法案をみなさんと一緒に考えたい」とアピールし、買い物客らにビアを手渡した。野村代表は「当事者の意見を聞かないまま可決される恐れがある」と訴えている。同協議会は、障害者の自立支援、生活サポートする県内3ヶ所の自立生活センターのメンバーで構成している。ビラの配布は、全国自立生活センター協議会などの5団体でつくる実行委員会が実施する「障害者の地域生活確立の実現を求める全国一斉行動」の一衆。

2005/05/19『山口新聞 山口

『自立支援法案反対!障害者らが訴え』 山口・下関 
 国会で審議されている障害者自立支援法案は重度障害者の地域生活を阻害する恐れがあるとして、下関市や宇部市に住む障害者ら7人が18日、山口市中市町の商店街で、慎重な審議や公聴会の開催を訴えた。参加者らはちらし約300枚を配り、「障害者の声を国会に」などとアピールした。現行の支援費制度に比べると、同法案では長時間のサービスに十分な費用が確保されず、重度障害者の生活が苦しくなると主張。移動介護が市町村まかせになることで障害者の社会参加が制限され、低所得者層の負担を強いるなどと問題点を訴えた。県自立生活センター協議会(野村和志代表)の主催で下関でも実施。この日は、「障害者の地域生活確立の実現を求める一斉行動」として全国各地で一斉に行われた。

2005/05/19『朝日新聞 山口

『障害者自立支援法問題点を訴え』 県自立協が街頭ビラ
 今国会で審議中の障害者自立支援法案の問題点を訴えるため、県内の障害者団体「県自立生活センター協議会」が18日、山口、下関両市の街頭で、ビラを配るなどの活動をした。同協会は「障害者の要望に応えないまま、法案審議が進んでいる」と批判。重度障害者の介助など、障害者が地域で自立して生活できるサービスを国が検討するよう訴えた。

2005/05/19『四国新聞web版 香川
障害者自立法案見直しを 高松でキャンペーン
 国会で審議中の「障害者自立支援法案」の見直しを求めるキャンペーンが十八日、香川県高松市内の量販店であった。参加した障害者らは、法案の矛盾点や障害者の現状を説明しながら「不安な声に耳を傾けて」と訴えた。
 キャンペーンは、全国の主要障害者団体が呼び掛けた全国大行動の一環。この日、東京、名古屋など約百カ所で一斉に実施した。
 高松では障害者、ボランティアら約二十人が参加。「私たち抜きに私たちのことを決めないで」などと書いたチラシ五百枚を買い物客らに配り、障害者の負担増につながる法案の見直しをアピールした。

2005/05/19『毎日新聞web版 愛媛

障害者自立支援法案:「当たり前の生活」送らせて 反対40人がデモ−−松山 /愛媛

 身体、知的、精神の障害別サービスを一元化し原則1割の自己負担を求める「障害者自立支援法案」に反対する集会とデモ行進が18日、松山市中心部で行われ、県内の障害者と介護者、支援者ら約40人が集会とデモ行進を行った。
 「障害者の地域生活確立の実現を求める全国大行動」の一環。同市などの障害者らでつくる実行委員会(久保智子・実行委員長)が主催した。同会は、当事者である障害者の意見を聞かずに審議入りした▽法案には政省令の委任事項が多く、細部は厚生労働省の意のままになる−−などと訴え。久保委員長は「国は障害者に対し責任を果たしていない。しわ寄せは弱者に来る」と話していた。
 参加者は強風の中、同市湊町5、いよてつ高島屋百貨店前に集合。集会の後「障害者支援自立法案反対 私たちも地域で生きたい!」と書かれた横断幕を先頭に同市の商店街などをデモ行進。ビラを配りながら「障害者の声を聞け」「当たり前の生活を、当たり前に送らせろ」などとシュプレヒコールした。【古谷秀綱】

2005/05/19『愛媛新聞 愛媛

自立支援法案反対訴え 松山など全国80カ所 障害者団体らデモ
 「障害者の地域生活確立の実現を求める全国大行動」(同実行委主催)が十八日、松山市湊町五丁目の坊っちゃん広場などであり、障害者自立支援法案反対をアピールした。
 障害者団体などが、同法案に障害者自身の声を反映させるため、公聴会の開催や慎重審議などを求め、全国約八十カ所で同日開催した。
 愛媛では松山市の団体を中心に障害者や支援者ら約五十人が参加。同法案が障害者の生活実態を反映しておらず、対象に発達障害者が含まれていないなどと訴えた。車いすの森井正基さん(四九)=松山市祇園町=は、同法案が打ち出しているサービス利用料の原則一割負担について「必要なサービスを利用して負担が増えるのでは、生存権の否定につながる」と批判した。
 集会後、参加者は「障害者の声を聞け」「障害者自立支援法反対」などと声を出しながら商店街をデモ行進。道行く人々にビラを配り、理解を求めた。

ページトップへ戻る

<九州・沖縄>
2005/05/19 『朝日新聞』web版 大分
「障害者の声反映して」 NPO訴え
 国会で審議中の障害者自立支援法案は継続審議にすべきだとして、NPO法人「自立支援センターおおいた」(米倉仁理事長)のメンバーや支援の学生らが18日、別府市の中心部でビラを配り、市民に理解を求めた。全国一斉行動の一環。「当事者である障害者の主張が反映されていない」と訴えている。
 法案は身体、知的、精神で別々だった障害者福祉サービスの一元化や就職支援をうたう一方で、利用したサービスの量に応じて原則1割の自己負担を求める内容。米倉さんは「多くの事柄が政省令に委ねられており、負担増のサービスカットになりかねない」と話している。

2005/05/19 『大分合同新聞』web版 大分

障害者の声「国会に」 自立支援法案 街頭でビラ配り訴え
 国会で審議されている障害者自立支援法案に当事者の意見をもっと反映させてほしいと、県内の障害者団体が十八日、別府市中心部の街頭でビラを配り、「障害者の声を国会に」と訴えた。
 「障害者の地域生活確立の実現を求める全国大行動」実行委員会(本部・東京)の呼び掛けに賛同し、自立生活センターおおいた、障害者の生活と権利を考える県連絡協議会、在宅障害者支援ネットワークなどの団体が実施。当事者、支援者、学生ら約三十人が参加した。
 同法案は「自立と共生」の社会づくりを理念に、「身体」「知的」「精神」といったすべての障害者サービスを一元化。障害者の地域生活を支えるサービスの充実―などを盛り込んでいるが、サービス量決定の手法や利用料の応益負担など「障害者の生活を圧迫するのではないか」との不安の声もある。
 児童福祉法も一部改正され、措置制度下にあった重症心身障害児・者も自由契約制度に移行。生活の大きな変化が懸念されるという。
 車いすで自立生活を送っている米倉仁さん(44)=別府市=は同法案について「財源確保のための緊急措置で、障害者の意見が十分反映されているとは思えない」と指摘。「利用料の一部負担を強いるのなら、働く場の確保など所得保障の充実が先。障害者の自立生活を妨げるような制度にはしないでほしい」と訴えた。

【障害者福祉施策】
 2003年、行政が福祉サービスの内容を決める措置制度から、障害者自身がサービスを選択する支援費制度に移行。利用者の急激な増加により、初年度から予算が不足。04年度の不足額は250億円。新法案では、サービス費用の自己負担増や国庫負担の義務化など財政立て直し策が盛り込まれている。

2005/05/18 18:18 『OBS大分放送』web版 大分
障害者自立支援法案
障害者自立支援法をご存知でしょうか。その言葉通り障害者の自立を支援するための法案として、今国会に上程され審議が進められていますが、一方では、障害者に負担を強いる部分もあるというのです。
障害者が地域で生活できる社会の実現を求めて、18日、全国各地で一斉活動が行なわれました。県内でも、障害者の自立を目指して活動を続けている団体が中心となり、『障害者の声を国会に』と書かれたチラシが配付されました。
この運動のきっかけとなったのは、今国会に上程され審議されている障害者自立支援法案です。この法案には、地方自治体の福祉財源確保を義務化することや就労支援の強化などが盛りこまれています。しかし、中には障害者の負担になりかねない部分もあるのです。
例えば、障害者が福祉サービスを利用する場合、原則として、費用の1割を負担しなければなりません。およそ40人の障害者が木工製品や布製品などの製作に励む大分市下戸次の障害者授産施設『夢ひこうせん』では、これまで施設を利用することによる障害者自身の金銭的な負担はほとんどありませんでした。
しかし、法案が可決されれば施設費や食費など月額およそ3万円を負担することになります。多くの障害者は月額6万円から8万円程の障害基礎年金を収入としていて、その中から3万円を負担しなければならなくなるのです。
在宅障害者の支援活動を続けている徳田靖之弁護士も法案を可決するまでに慎重に審議する必要があるとしています。
障害者自立支援法の制定に向けて、障害者やその家族の多くは、『自分たちの意見や主張を組みいれた』慎重な審議を重ねてもらいたいと主張しています。

2005/05/19 『宮崎日日新聞』 宮崎

宮崎市 自己負担増「厳しい」 障害者自立支援法案 障害者ら修正訴え

 今国会で審議中の障害者自立支援法案の修正を求め、県内の重度障害者ら二十人が十八日、宮崎市のデパート前で街頭アピールを展開した。同法案は福祉サービスの原則一割の自己負担を求めており、参加者らは「障害者の就労問題が改善されない中、負担が増えれば自立生活もできない」と訴えた。
 同法案は福祉サービスの利用量や所得に応じて利用者負担を求めている。街頭アピールに参加した車いすの重度障害者らは法案の問題点を指摘したチラシを配布した。
 「障害者支援費制度が二〇〇三年度に始まり、サービス利用者の急増で国の負担が増加。国は障害者に自己負担を課すことで、利用抑制を狙っている」と市民に呼び掛けた。
 同市城ケ崎の山之内俊夫さん(三六)は「障害が重いほどサービスは必要。ぎりぎりの生活の中で負担増は厳しい」と話していた。

2005/05/19 『琉球新報』web版 沖縄

自立支援法案の慎重審議を障害者団体が那覇で集会
 国会で審議中の「障害者自立支援法案」は、障害者の自立生活を崩壊させるとして、県内の各障害者団体の代表ら約100人が18日午後、那覇市の県民広場に初めて集まり「わたしたちの声を十分に聞くべきだ。次回国会まで審議継続を」と訴えた。人工呼吸器の装着者を含む参加者らは「命を懸けても県民に知らせたい」とチラシ配布や署名呼び掛けを行い、県にも協力を申し入れた。障害者全国一斉大行動の一環。
 県民広場での開始式で、県自立生活センターイルカの長位鈴子代表、沖縄脊髄(せきずい)損傷者連合会の上里一之会長らが「支援費の一割自己負担は、障害者の自立生活を崩壊させ、再び施設へ閉じ込めることになる」などと批判した。
 長位代表らは、県庁に喜友名朝春福祉保健部長を訪ね「障害者の生活を根底から変える法案に対し、県も声を上げてほしい」と要望書を提出した。喜友名部長は「(法案は)障害の種別ごとの自立支援を共通の制度にする大きな変革だが、施行までの期間が短く情報提供が不十分。九州の部局長会議などを通し、国へ皆さんの意見を尊重するよう求める」と述べた。

2005/05/19 『沖縄タイムス』 沖縄
障害者の声支援法に/当事者ら100人危機感訴え
 国会で審議中の「障害者自立支援法案」の慎重審議を求め、県内の障害者ら約百人が十八日、県庁前広場でチラシ配布や署名活動の全国一斉行動を展開、「障害当事者の声をしっかり聞いてほしい」と訴えた。県に「障害者の生活を根底から変える重大な法案。県も声を上げてほしい」と要望。喜友名朝春福祉保健部長は「皆さんの意見を尊重するよう、国に強く要望したい」と答えた。
 同行動は「障害者の地域生活確立の実現を求める全国大行動」県実行委員会(新門登代表)が実施。広場には精神、知的、身体に障害のある人々、車いすや人工呼吸器を利用する人々が集合、それぞれの危機感を訴えた。
 県自立生活センター・イルカの長位鈴子代表は「法案には問題が多く、障害者が地域で当たり前に暮らせなくなったり、弱者の負担が大きくなる不安がある。障害者の危機感を国に届けたい」とあいさつ。
 上里一之沖縄脊髄損傷者連合会会長は「大切な法律をこんなに急いでつくっていいのか。もっと考え、中身のあるものとなるよう訴えよう」と呼び掛けた。
 長位代表らは喜友名部長に「現在のサービス利用時間の削減」「グループホームの施設化」「サービス利用料負担増」など懸念する九項目をまとめた要望書を手渡した。

2005/05/18 『琉球放送』 沖縄 (こちらから動画がみれます!)
2005/05/18 19:24 『OTV』 沖縄 (こちらから動画がみれます!)
届け!障害者の声
 今の国会で審議されている障害者自立支援法案は障害者の地域生活を妨げるとして、慎重な審議を求める全国一斉行動が展開されました。
 このうち県庁前の県民広場で行われた集会には、重度な障害をもつ人や支援者などおよそ100人が集まりました。集会で実行委員会事務局の長位鈴子事務局長が、「国会で審議されている法案が通ると、障害者の就労の機会が奪われ、地域の中で当然の生活ができなくなる」として、「大きな声を挙げて法案を阻止しよう」と訴えました。
参加者は「国は障害者の声を聞け!」「障害者自立支援法案を慎重に審議しろ!」と訴えた
 集会の後、参加者はパレットくもじ前で署名活動とビラ配りをして、道行く人に理解と支援を訴えていました。
ページトップへ戻る

前のページへ戻る