選挙区一覧へ戻る


アンケート回答結果
■ 江戸川選挙区

Q1.<障害者の定義について>
 障害者自立支援法案(以下支援法)での障害児・者の定義は、現行の各障害者福祉法に準じることになり、難病や発達障害者、高次脳機能障害等いわゆる「谷間の障害者」はサービスを使えないことになっています。これに対してどのようにお考えですか。

→各候補者の回答はこちら

Q2.<審査会・非定型の審査について>
 支援法では公平性・中立性・客観性の観点から支給決定のプロセスに障害福祉の専門家で構成される市町村審査会を設け、障害程度区分の2次判定を行うとともに、「市町村が必要があると認めるとき、審査会等に意見を聴くことができる」とされています。これに対し長時間の介助サービスを利用する障害者からは「当事者に会ったこともない審査会の委員に生活を決定されてしまう」との声が強くあります。これに対してどのようにお考えですか。

→各候補者の回答はこちら

Q3.<障害程度区分について>
 障害者のサービスの必要量は心身の状態だけではなく、どのような生活を希望するか、どのような人的・物理的環境で暮らしているかで変わってきます。支援法では心身の状態に基づき障害程度区分を判定し、国庫負担金が決められ、自治体が支給決定する際、必要なサービスであっても財源の保障のない国庫負担金以上のサービスを決定しなくなることが危惧されています。これに対してどのようにお考えですか。

→各候補者の回答はこちら

Q4.<移動介護について>
 移動介護は障害者の社会参加と自立を促進する重要なサービスであり、支援費制度下でも利用が急速に進みました。しかし支援法の中で国の制度として義務的経費で個別給付されるのはごく一部の重度障害者に対してのみです。多くの知的障害者や視覚障害、他の障害者の移動介護はすべて市町村の事業である地域生活支援事業とされ、財源も裁量的経費のままであり、極めて不安定なものです。事業の詳細も市町村に任されることになり、地域格差はさらに広がり、制限の多いものとなります。これに対してどのようにお考えですか。

→各候補者の回答はこちら

Q5.<応益負担について>
 支援費制度を含め障害者施策はこれまで個人の収入・支払う能力に応じて一定の負担をする応能負担のしくみでしたが、支援法では利用したサービスの量によって負担をする応益負担を導入するとされています。低所得者への配慮を講じるとされてはいますが、障害者の所得保障が充分ではない現状から、応益負担の導入については反対意見が根強くあります。これに対してどのようにお考えですか。

→各候補者の回答はこちら

Q6.<公費負担医療について>
 精神障害者が地域の中で生活するためには医療が欠かせません。これを支えているのが精神科通院公費負担医療制度で、本人は5%の自己負担で医療を継続して受けられています。支援法ではこの制度を改変し、本人の負担率を原則1割(一部3割)とするとされています。これに対し、受診の抑制・治療の中断につながるのではないかという懸念が示されています。これに対してどのようにお考えですか。

→各候補者の回答はこちら

Q7.<介護保険について>
 国は介護保険の被保険者。対象者の拡大、(=障害者施策との統合)について平成18年度末までに結論を得るよう検討していくとしていますが、これに対してどのようにお考えですか。

→各候補者の回答はこちら

Q8.<東京都の役割について>
 障害者自立支援法が施行され場合に、東京都内で支援制度より国の費用負担が現行レベルより下がり、これまでのサービス水準を維持しようとすると市町村の単費負担が増える可能性があります。その場合に東京都として何をすべきと考えますか。

→各候補者の回答はこちら

Q9.候補者として障害者政策についてアピールしたいことがありましたらお答え下さい。

→各候補者の回答はこちら


ページトップへ戻る
空欄




 とりさんのいねむり 各候補者の回答


A1.

Q1へ  ページトップへ

政 党・候補者名
ホームページ
回答番号 各候補者の回答
民主党 初鹿明博 すみやかに、これら「谷間の障害者」を法の対象とすべきである。
東京・生活者ネットワーク 佐々木みき すみやかに、これら「谷間の障害者」を法の対象とすべきである。
日本共産党 河野ゆりえ(百合恵) すみやかに、これら「谷間の障害者」を法の対象とすべきである。
公明党 上野和彦 移動介護についてはサービス量の制限にならないよう、国は財源を含め責任ある対応が必要と考えます。
自由民主党
大西 英男
- -
自由民主党
田島 和明
- -
無所属
宇田川聡史
- -
無所属
川口 俊夫
- -
A2.

Q2へ  ページトップへ

政 党・候補者名
ホームページ
回答番号 各候補者の回答
民主党
初鹿明博
審査をするに当たって、当事者とどの程度、接点を持つようにするかで公平・中立性が確保できるか異なってくるので、審査会のあり方によって大きくかわるのでは。
東京・生活者ネットワーク
佐々木みき
審査会は公明性・透明性・客観性の確保のため支給決定に意見を表明すべきである。
日本共産党
河野ゆりえ(百合恵)
障害者の実態にあった支給決定となることがなにより大切であり、審査会が当事者の要望に応じて、意見聴取の機会を保障するなど、実態が正しく反映されたものにすべきです。市町村も、実態にあった支給決定をおこなうべきです。
公明党
上野和彦
低所得者の利用を抑制することのないよう、負担能力を適切に反応した配慮が不可欠です。今回の制度改正が真に障害者の自立を支援するものとなるよう、利用者負担について、きめ細かな軽減措置が必要と考えます。
自由民主党
大西 英男
- -
自由民主党
田島 和明
- -
無所属
宇田川聡史
- -
無所属
川口 俊夫
- -
A3.

Q3へ  ページトップへ

政 党・候補者名
ホームページ
回答番号 各候補者の回答
民主党
初鹿明博
24時間介助を必要とする最重度の障害者にも対応できる障害程度区分を作るべきである。
東京・生活者ネットワーク
佐々木みき
24時間介助を必要とする最重度の障害者にも対応できる障害程度区分を作るべきである。
日本共産党
河野ゆりえ(百合恵)
24時間介助を必要とする最重度の障害者にも対応できる障害程度区分を作るべきである。
公明党
上野和彦
精神障害者の通院医療公費負担については、精神障害者が地域で安定的に生活していく上で不可欠な医療的サポートであり、影響が極めて大きいため受診の抑制や治療の中断とならないよう、特段の配慮が必要と考えます。
自由民主党
大西 英男
- -
自由民主党
田島 和明
- -
無所属
宇田川聡史
- -
無所属
川口 俊夫
- -
A4.

Q4へ  ページトップへ

政 党・候補者名
ホームページ
回答番号 各候補者の回答
民主党
初鹿明博
地方分権を推進するという観点から市町村が事業主体となるべきと考えるが、事業の安定性を裏付ける財源の問題をクリアしないと机上の空論になってしまう。現時点では何らかの国の責任分担は必要。
東京・生活者ネットワーク
佐々木みき
移動介護は障害者の自立生活を支える重要なサービスであり、財源を含め国が責任をもって進めるべきである。
日本共産党
河野ゆりえ(百合恵)
移動介護は障害者の自立生活を支える重要なサービスであり、財源を含め国が責任をもって進めるべきである。
公明党
上野和彦
移動介護についてはサービス量の制限にならないよう、国は財源を含め責任ある対応が必要と考えます。
自由民主党
大西 英男
- -
自由民主党
田島 和明
- -
無所属
宇田川聡史
- -
無所属
川口 俊夫
- -
A5.

Q5へ  ページトップへ

政 党・候補者名
ホームページ
回答番号 各候補者の回答
民主党
初鹿明博
応益負担は反対ではないが、障害者の所得保障が確立されていない現状では時期尚早である。
東京・生活者ネットワーク
佐々木みき
障害者施策に応益負担のしくみはなじまないので、応益負担は導入すべきではない。
日本共産党
河野ゆりえ(百合恵)
障害者施策に応益負担のしくみはなじまないので、応益負担は導入すべきではない。
公明党
上野和彦
低所得者の利用を抑制することのないよう、負担能力を適切に反応した配慮が不可欠です。今回の制度改正が真に障害者の自立を支援するものとなるよう、利用者負担について、きめ細かな軽減措置が必要と考えます。
自由民主党
大西 英男
- -
自由民主党
田島 和明
- -
無所属
宇田川聡史
- -
無所属
川口 俊夫
- -
A6.

Q6へ  ページトップへ

政 党・候補者名
ホームページ
回答番号 各候補者の回答
民主党
初鹿明博
現行制度の5%負担を維持するべきである。
東京・生活者ネットワーク
佐々木みき
現行制度の5%負担を維持するべきである。
日本共産党
河野ゆりえ(百合恵)
現行制度の5%負担を維持するべきである。
公明党
上野和彦
精神障害者の通院医療公費負担については、精神障害者が地域で安定的に生活していく上で不可欠な医療的サポートであり、影響が極めて大きいため受診の抑制や治療の中断とならないよう、特段の配慮が必要と考えます。
自由民主党
大西 英男
- -
自由民主党
田島 和明
- -
無所属
宇田川聡史
- -
無所属
川口 俊夫
- -
A7.

Q7へ  ページトップへ

政 党・候補者名
ホームページ
回答番号 各候補者の回答
民主党
初鹿明博
高齢者に対する介護と障害者施策という異なる分野のものを統合することは無理がある。
東京・生活者ネットワーク
佐々木みき
障害者施策は社会保険制度にはなじまないので、税でまかなうべきである。
日本共産党
河野ゆりえ(百合恵)
障害者施策は社会保険制度にはなじまないので、税でまかなうべきである。
公明党
上野和彦
被保険者の範囲拡大及び障害者福祉との統合については、広く国民の理解を得るための十分な議論が必要であり、様々な困難な課題を解決するため十分な準備期間が必要です。
自由民主党
大西 英男
- -
自由民主党
田島 和明
- -
無所属
宇田川聡史
- -
無所属
川口 俊夫
- -
A8.

Q8へ  ページトップへ

政 党・候補者名
ホームページ
回答番号 各候補者の回答
民主党
初鹿明博
東京都は積極的に予算支出を含め、区市町村のサービス水準を下げないように主導的役割を果たすべきである。
東京・生活者ネットワーク
佐々木みき
東京都は積極的に予算支出を含め、区市町村のサービス水準を下げないように主導的役割を果たすべきである。
日本共産党
河野ゆりえ(百合恵)
東京都は積極的に予算支出を含め、区市町村のサービス水準を下げないように主導的役割を果たすべきである。
公明党
上野和彦
都は区市町村が地域の実情に応じて進めるサービス基盤の整備等に対し、積極的に支援していくべきと考えます
自由民主党
大西 英男
- -
自由民主党
田島 和明
- -
無所属
宇田川聡史
- -
無所属
川口 俊夫
- -
A9.

Q9へ  ページトップへ

政 党・候補者名
ホームページ
各候補者の回答
民主党
初鹿明博
障害を持っている方が地域の中で自立して暮らしていくことのできる社会をつくることが最も必要だと考えるが、現在国が進めようとしている方向は、理念と実態が大きくかけ離れている。自立生活の基礎となる収入の確保をいかにするかを考えなくてはいけない。
東京・生活者ネットワーク
佐々木みき
障がい者差別禁止条例を是非とも制定したいと考えています。
日本共産党
河野ゆりえ(百合恵)
江戸川区内の三つの養護学校に通う子どもたちのスクールバスの乗車時間がとても長い問題をとりあげ、バス増車の実現で改善することができました。ひきつづき「東京都障害者プラン」を障害者と家族のみなさんの参加でつくり、身体・知的障害者の福祉、医療、住宅の確保と施設整備、就労支援と所得保障など、総合的な支援の拡充をめざします。
公明党
上野和彦
障害者が地域で自立して生活できる社会の実現に向け、地域での生活を支えるサービス基盤を、質量ともに充実していかなければなりません。都が進める障害者地域生活支援緊急3ヵ年プランは、17年度までの計画とされていますが、積極的に基盤整備を進めるために、この3ヵ年プランをさらに延長するとともに、重度障害者に対しても、地域で自立した生活を保証する施策を一層推進していく必要があると考えます。
自由民主党
大西 英男
-
自由民主党
田島 和明
-
無所属
宇田川聡史
-
無所属
川口 俊夫
-


選挙区一覧へ戻る