Blog Archives

東京 : ヒューマンケア協会

イベント概要
開催日時 2017年6月25日(日)13時30分
(受付時間:13時~13時30分)
~6月27日(火)12時30分
会場 東京都多摩障害者スポーツセンター
東京都国立市富士見2-2-1
TEL:042-573-3811
※東京都多摩障害者スポーツセンターを始めて利用する方は「利用者カード」を各自作成手続きを済ませた上で第3集会室へお越しください。
参加費 15,000円(参加費、交流会費、講師代、資料代など)
宿泊費:一人1泊1,500円(食費は含まれません)
イベント概要

2017年度ヒューマンケア協会
ピア・カウンセリング集中講座のご案内!!
ヒューマンケア協会

 あんなに楽しませてくれた桜もすっかり散ってしまいましたが、いかがお過ごしでしょうか。
さて、この度ヒューマンケア協会では、ピア・カウンセリング集中講座を開催いたします。
いままで皆さんが生きてきた中の経験を振り返り、またこれからのことをふまえつつ、本来の自分自身の可能性と向き合ってみませんか。
新たな自分を発見できるかもしれません。
皆さまのご参加、心よりお待ちしております。

対象者:自立生活を実践している障害者、あるいはめざしている障害者

定員:8名(応募多数の場合は選考させて頂きます)

介助:介助者が必要な方は、ご自身で連れてきてください

食事:会場に食堂があり、すぐ近くにファミリーレストランもあります

支払方法:参加が決定次第、こちらからお知らせします

締め切り:6月2日(金)

リーダー:伊藤薫、杉山健太郎
サブリーダ―:井上黄五
オーガナイザー:内山裕子

主催:ヒューマンケア協会

後援:全国自立生活センター協議会(JIL)

プログラム

6月25日(日)
1日目 第3集会室
13:00-13:30 受付
13:30-14:00 オリエンテーション
14:00-15:00 リレーションをつくる
15:00-15:30 休憩
15:30-17:00 ピア・カウンセリングとは①
17:00-18:30 夕食
18:30-20:00 ピア・カウンセリングとは②

6月26日(月)
2日目 第1集会室AB
9:30-11:00 人間の本質
11:00-11:15 休憩
11:15-12:30 感情の解放
12:30-14:00 昼食
14:00-15:15 障害を持っていること
15:15-15:30 休憩
15:30-17:00 サポートグループ
17:00-18:30 夕食
18:30-20:00 交流会

6月27日(火)
3日目 第1集会室AB
9:30-11:00 自立生活プログラム
11:00-11:15 休憩
11:15-12:30 アプリシエーション

※都合によりプログラムの内容が変更になることがあります。

お問い合わせ

ヒューマンケア協会(担当:井上、内山)

〒192-0046
東京都八王子市明神町4-14-1-1階
TEL:042-646-4877
FAX:042-646-4876
E-mail:humancare@nifty.com

備考
メール・チラシ
メール humancare@nifty.com
チラシ ちらし・申込用紙(ルビ入り)ちらし・申込用紙(ルビ入り)(ワード)

ちらし・申込用紙ちらし・申込用紙(ルビ入り)(テキスト)

愛媛 : CIL星空

イベント概要
開催日時 2017年6月3日(土) 13:00~17:00
〈受付開始 12:30~会場にて〉
会場 松山市ハーモニープラザ 3F 多目的室1
参加費 500円
イベント概要

自立生活センター星空

ピア・カウンセリングビギナーズ

ピア・カウンセリングってきいてもわからな~い。
そんなあなたに!

ピア・カウンセリングは、障害を持つ人たちがお互いに話を聴きあい、自分自身の力を取り戻していくものです。
基本は「相手の話を聞く。」、「自分の気持ちを感じる。」と言う大変シンプルな方法です。

初めての人を対象に
第6回ピア・カウンセリング入門講座を開催します。

受けたことある人も是非、お気軽にご参加ください。
参加資格:ピア・カウンセリングに興味を持っている障がい者の方

ピア・カウンセラー:
宇高竜二(自立生活センター星空)
高橋正衣(自立生活センター星空)

定  員:10名 定員を超えた場合は締め切らせて頂きます。

締 切 日:5月26日(金) 参加決定は締め切り後お知らせします。

主  催:自立生活センター星空

お問い合わせ

〒791-8025
松山市衣山2丁目6-50 グレイス衣山東101号

TEL 089-989-8336 FAX089-989-7420

E-Mail ukurainanoeiyuu@yahoo.co.jp

担当 三ツ井

備考
メール・チラシ
メール ukurainanoeiyuu@yahoo.co.jp
チラシ ちらし(ルビあり)ちらし・申込用紙(ルビ入り)(ワード)

ちらし(ルビあり)ちらし・申込用紙(ルビ入り)(pdf)

申込用紙(ルビあり)ちらし・申込用紙(ルビ入り)(ワード)

京都 : 自立生活センターアークスペクトラム

イベント概要
開催日時 6月17日(土曜日)13時30分~16時
(受付開始時間13時です)
*開始時間は前後することがあります
会場 舞鶴市総合文化会館 展示室
*JRの場合 JR京都駅~JR東舞鶴駅 直通特急「まいづる号」約1時間40分
*車の場合 京都縦貫自動車道「沓掛IC」綾部JCTから舞鶴若狭自動車道「舞鶴東IC」約1時間6分
参加費 500円(資料代込み)
イベント概要

ピア・カウンセリング講演会のご案内です。

この講演会では、ピア・カウンセリングがとても好きな障害者がお話します。
親元や施設を出て一人暮らしをしたとき、社会に出たあとさまざまな困難を乗り越えてきたとき、わたしたちにはピア・カウンセリングが教えてくれた人間観・社会観・価値観などがおおいに役立ちました。

本来ピア・カウンセリングは【ピア=仲間とか同じ背景をもった人を指す】で行われるものですが、この講演会は障害の有無に関わらず参加していただけます。
参加してくださったみなさんにピア・カウンセリングの魅力を伝えたいと思っています。

対象者:自立を目指している人・介助者になりたい人・ピア・カウンセラーになりたい人・障害をもつ子どもの自立を考えていきたい家族

ピアカウンセラー:西清子・加古雄一・岡田健司・白杉眞(ゲストスピーカー)

申込み:電話・FAX・メールで下記に申し込んでください

お問い合わせ

自立生活センターアークスペクトラム

〒615-0022 京都市右京区西院平町6三喜ビル1階

電話・FAX:075-874-7356

メール:cil-arcsp@tg7.so-net.ne.jp

備考
メール・チラシ
メール cil-arcsp@tg7.so-net.ne.jp
チラシ ちらし(ルビあり)ちらし・申込用紙(ルビ入り)(pdf)

兵庫 : 自立生活センター 神戸・Beすけっと

イベント概要
開催日時 2017年8月27日(日)14:00~8月29日(火)11:30
※全3日間・宿泊を伴います
会場 しあわせの村 研修館(宿泊は宿泊館)
JR三ノ宮駅から市バス66系統30分・地下鉄名谷駅から市バス120系統30分
参加費 15,000円(交流会費・宿泊費2泊分・行事保険を含みます)
宿泊を伴う介助者がいる場合は、別途宿泊費(3,000円×2泊分)必要です。
交通費、飲食費、その他個人で必要なものは各自ご負担ください。
イベント概要

女性障害者対象  ピア・カウンセリング集中講座

この集中講座は、ピアカウンセリングの基礎講座です。
「ピアカウンセリングって何だろう?」
「聞いたことはあるけど、不安で参加したことがない」という方も。
ぜひこの機会に体験してみませんか?

「ピア」とは仲間とか対等という意味です。
障害をもつ仲間同士で話を聴きあうのがピアカウンセリングです。
特に今回は女性の方対象になっているので、よりピアな立場で参加していただけます。

参加対象:障害や難病をお持ちの女性でピア・カウンセリングに興味のある方
(手帳の有無は問いません)
※全日程参加できる方

定員:8名程度
(定員を超える申し込みがあった場合は選考となります)
※初めての方を優先します。

リーダー:寺田 さち子氏(リングリング)
湯山 恭子氏(アシストミル)
藤原 久美子(自立生活センター神戸Beすけっと)

申込方法:申込書にご記入の上、E-mail、ファクシミリまたは郵送で送付して下さい。
以上の方法が難しい方は、お電話でも結構です。

申込締切:2017年7月21日(金)

食事:館内にレストランや売店がありますので、そちらで各自おとり下さい。

・託児については個別にご相談ください。
・介助者は基本的にご自身でお連れください。難しい方はご相談ください。
・コンビニエンスストアはありません。

※手話通訳・文字通訳・点字資料・託児など必要な方は、できるだけ早くお知らせください。

※お申し込みのあった方には7月28日(金)頃までに参加の可否を連絡させていただきます。

それまでに連絡がない場合はお問い合わせください。

お問い合わせ

自立生活センター神戸・Beすけっと(びすけっと)

〒653-0812
神戸市長田区長田町5-3-22
電話 (078)641-6618   Fax (078)641-6632
E-Mail bescuit_fujiwara@yahoo.co.jp

担当:藤原

備考
メール・チラシ
メール bescuit_fujiwara@yahoo.co.jp
チラシ ちらし(ルビあり)ちらし・申込用紙(ルビ入り)(ワード)

プログラムちらし・申込用紙(ルビ入り)(エクセル)

申込用紙ちらし・申込用紙(ルビ入り)(エクセル)

京都 : 自立生活センターアークスペクトラム

イベント概要
開催日時 【前期】7月10日~7月12日(二泊三日)
【後期】8月27日~8月30日(三泊四日)
前期後期とも初日13時〜最終日12時終了
(受付開始時間12時です)
開始時間終了時間は前後することがあります
会場 ホテルビナリオ嵯峨嵐山 2階
「愛宕」もしくは「花園」
〒616-8372 京都市右京区嵯峨天龍寺広道町3-4
TEL:075-871-9711 FAX:075-871-9713
JR・山陰本線 嵯峨嵐山駅 徒歩1分
嵐電(京福電鉄)嵐山本線 嵐電嵯峨駅下車 徒歩3分
参加費 受講料:30,000円(別途宿泊料はかかります)
宿泊料:一人一泊7,500円(介助者込みの場合15,000円)
食事代は含まれていません
イベント概要

ピア・カウンセリング長期講座のご案内

自立生活センターアークスペクトラムは、地域で暮らす障害当事者が運営する団体です。
障害者が施設・病院・親元から出て地域で暮らすためのさまざまな事業を提供しています。
この講座は、集中講座を終えた人を対象により深くピア・カウンセリングを学ぶためのものです。
自分を好きになって、まわりの人も好きになって、毎日の生活をより良く過ごしていきませんか?
もっとピアカンを知ることでその魅力に出会えるチャンス♪

受講資格:ピア・カウンセリング集中講座の受講経験がある人
障害種別障害者手帳の有無は問いません

定員:10名(定員を超えた場合は選考とさせていただきます)

ピアカウンセラー:西清子 加古雄一 岡田健司

介助者:基本的にご自身でお連れください

申込み:FAX・メールで申込書に記入のうえ申し込んでください

締切後に受講決定のご連絡をします。あわせて受講料と宿泊料の振込先もお伝えします

締切日:6月16日(金曜日)

※この講座の内容、宿泊手配などに関してご不明なことがおありでしたら当センターにお問い合わせください

お問い合わせ

自立生活センターアークスペクトラム
共催:NPO法人えがく

〒615-0022 京都市右京区西院平町6三喜ビル1階

電話・FAX:075-874-7356

メール:cil-arcsp@tg7.so-net.ne.jp

備考
メール・チラシ
メール cil-arcsp@tg7.so-net.ne.jp
チラシ ちらし・申込用紙(ルビ入り)ちらし・申込用紙(ルビ入り)(ワード)

東京 : 町田ヒューマンネットワーク

イベント概要
開催日時 2017年6月11日(日曜日)
13:30~16:45 受付13:15~
会場 町田市民文学館ことばらんど 2F 大会議室
〒194-0013 東京都町田市原町田4丁目16-17
042-739-3420
参加費 無料
イベント概要

難病、内部疾患の方のためのピア・カウンセリングセミナー

難病・内部疾患・慢性的な病気を抱えて暮らしている人の多くは、日々健常者のペースに合わせようと頑張り続け、つらい思いをされている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
見た目が元気そうだからと公共交通機関の座席に座れなかったり、疲れて休んでいるだけなのに怠けているように見られることってないですか?
ピアとは『仲間』という意味で、『同じ背景を持っている仲間同士』という意味です。
ピアでお互いに話す中で、悩みや気持ちを共有していきながら自分が本来持っている力を取り戻します。
今回はセミナーということで、ピア・カウンセリング(ピアカン)とはどういうものかということを一般の人も対象に行います。
ぜひ、参加してピアカンを知ってみませんか?

 

対象:内部障害や難病等を抱えた方、関わりのある方、ピア・カウンセリングに興味のある方
(応募者多数の場合は選考させていただく場合があります)

リーダー:吉野裕子、谷川俊太郎

定員:15名

締切:申し込み人数に達し次第終了

お問い合わせ

特定非営利活動法人 町田ヒューマンネットワーク

東京都町田市原町田2-22-26
プレモ・レガーロ町田1階

TEL 042-724-8616
FAX 042-724-7996

担当:吉野、松原、谷川

http://cil-mhn-enjoy.life.coocan.jp/

備考
メール・チラシ
メール mhn89@nifty.com
チラシ ちらしちらし・申込用紙(ルビ入り)(pdf)

大阪 : CIL豊中
みんなで語ろう めばえた命

イベント概要
開催日時 2017年5月14日(日)
13:30~16:30(受付開始 13:00)
会場 蛍池公民館 第2集会場
旧豊中市立ルシオーレホール 阪急・モノレール蛍池駅隣接ビル4階
参加費 無料
イベント概要

2017年度 市民講座
豊中市障害者相談支援事業

みんなで語ろう めばえた命

様々な賛否に割れる出生前診断。
医療的ケアを必要とする子どもと家族への地域医療。
これらの問題について、医療・保健所・障害児の家族、それぞれの思いを語り合い、どのような社会を目指すのか一緒に考えませんか?

シンポジスト:金川武司(大阪府母子保健総合医療センター産科副部長)
松岡太郎(豊中市保健所所長)
障害当事者家族 2組(仮)

申込み:不要(当日、直接会場にお越し下さい)

※手話通訳・パソコン要約筆記あり
※点訳資料が必要な方は、事前にご連絡願います。

 

プログラム

13:30~13:40 開会 主催者開会挨拶
13:40~15:00 シンポジスト紹介
15:00~15:20 休憩
15:20~16:25 シンポジウム
16:25~16:30 主催者閉会挨拶 閉会

お問い合わせ

NPO法人 CIL豊中
豊中市障害者自立支援センター

電話:06-6857-3601
FAX:06-6857-3602
メール:info@ciltoyonaka.com

担当:大岩、大東

備考
メール・チラシ
メール info@ciltoyonaka.com
チラシ ちらしちらし・申込用紙(ルビ入り)(pdf)

茨城 : CILいろは

イベント概要
開催日時 2017年5月23日(火)~5月25日(木)
会場 水戸市福祉ボランティア会館
水戸市赤塚1-1ミオス2F(赤塚駅から徒歩1分)
宿泊場所:プレジデントホテル水戸
水戸市城南2-2-2 (水戸駅から徒歩5分)
参加費 15,000円(講師料、宿泊費2泊分、資料代、交流会費を含みます。)
※介助者分の宿泊費は含まれていません。(1泊3,000円)
イベント概要

CILいろはでは、春風が肌に心地よい季節にピア・カウンセリング集中講座を下記の通り開催いたします。
「障害ってなんだろう?」、自分自身の生き方を見直し、そして心豊かに生きていくために、障害をもつ仲間と悩みや気持ちを聞き合い、サポートし合う関係を作り、自分自身を見つめてみませんか?
皆さまのご参加をお待ちしております。

参加資格:障がいを持っている方で、ピアカンに興味のある方自立生活を目指しているor実践している方(障害種別は問いません)

定    員:8名(応募多数の場合は選考になります。)

申込方法:申込み用紙に必要事項を記入の上、FAX・メールでお送り下さい。
(申込み用紙は、いろはHPからも入手可能です。)

締め切り:2017年5月12日(金)

講  師:伊藤 薫さん(ヒューマンケア協会/東京都八王子市)

藤田 博文さん(CIL日野/東京都日野市)

主  催:自立生活センターいろは(CILいろは)

後  援:JIL(全国自立生活センター協議会)

(株)茨城新聞社

茨城県社会福祉協議会

水戸市社会福祉協議会

お問い合わせ

CILいろは

〒311-4141
茨城県水戸市赤塚1-1970-5  KTM ビル 1-B
TEL  029-252-8486
FAX  029-252-8487
E-Mail info@cil-iroha.com

備考
メール・チラシ
メール info@cil-iroha.com
チラシ ちらしちらし・申込用紙(ルビ入り)(ワード)

申込書ちらし・申込用紙(ルビ入り)(ワード)

東京 : 町田ヒューマンネットワーク

イベント概要
開催日時 2017年5月16日、30日
6月13日、27日
7月11日
全5回 いずれも火曜日 10時30分~13時00分
会場 町田ヒューマンネットワーク事務所 フリースペース
参加費 3,000円 (資料代 等)
イベント概要

「親の自立・子の自立」

障害者(児)の親プログラムのご案内

 

このプログラムは、ピア・カウンセリングの手法(同じ背景をもつ親同士の気持ちの聞き合い)を元に、親は親、子は子の人生を持っていることを確認し、親御さん同士の悩みの共有や情報交換の場となればという思いで企画しました。親が一人の人間として、自分らしくいきいきと生きていくこと、そのなかで、子どもとの関わりを一緒に考えてみませんか。
町田ヒューマンネットワークでは、下記の要領で「障害者(児)の親のプログラムを実施いたします。
ぜひご参加ください。

リーダー:相原由紀

サブリーダー:福島修子

(リーダー、サブリーダーともに、障害をもって子育てをしている1児の母)

アシスタント:小島馨(3児の母。真ん中の娘がダウン症)

ゲスト講師 堤愛子他

対象:障害者(児)をもつ親(原則として、全回参加可能な方)
※障害の種別は問いません。

定員:8人(先着順)
※受講される方には後日こちらから連絡します。

申込方法:電話で、町田ヒューマンネットワークIL部門・福島までお申し込み下さい。

締切:2017年4月28日(金)

お問い合わせ

町田ヒューマンネットワーク

http://cil-mhn-enjoy.life.coocan.jp/

町田市原町田2-22-26 プレモ・レガーロ1F

TEL 042-724-8616
FAX 042-724-7996

備考
メール・チラシ
メール mhn89@nifty.com
チラシ ちらし・プログラムちらし・申込用紙(ルビ入り)(pdf)

東京 : CILくにたち援助為センター

イベント概要
開催日時 6月19日(月)、6月26日(月)、7月3日(月)、7月10日(月)、7月24日(月)、7月31日(月)
13:30~16:30 (回の内容によって時間の変更あり)
会場 東京都多摩障害者スポーツセンター他
参加費 全6回 3,000円 (回ごとに500円)
イベント概要

自立生活プログラム

 

日ごとに暖かさが増しましたが、いかがお過ごしでしょうか。
今回の自立生活プログラムは自立している人・していない人
関係なく当事者の仲間同士、悩みや気持ちを分かち合う為に行うプログラムです。 自分らしく自分の人生をより良くすること、今まで生きてきた社会環境の中で、自分の気持ちや意見を抑え込んでいる人などが、このプログラムを通して、自分自身を表現し自信が持てるようなプログラムにしていきたいと思います。

ぜひご参加下さい。
なお、このプログラムは原則全回参加のプログラムですが、
全回の参加が無理な方でも、ご相談ください。

内容詳細は別紙をご覧ください。

対 象:しょうがいをお持ちの方ならだれでも参加できます。

定 員:8名

締 切:5月29日(月)

リーダー:中根英樹、橋場みちこ 他

お問い合わせ

CILくにたち援助為センター

TEL 042-572-3767

FAX 042-573-5987

E-mail cilkej@hotmail.com

〒186-0005

東京都国立市中1-18-35 国立ヒルズ101

担当:橋場、鴨狩

備考
メール・チラシ
メール cilkej@hotmail.com
チラシ ちらしちらし・申込用紙(ルビ入り)(ワード)

プログラムちらし・申込用紙(ルビ入り)(ワード)