Blog Archives
東京 : CILくにたち援助為センター
イベント概要
開催日時 | 6月2日、6月9日、6月16日、6月23日、6月30日、7月7日 毎週金曜日 全6回 13:30~16:30 |
---|---|
会場 | 多摩障害者スポーツセンター他 |
参加費 | 9,000円 |
イベント概要 | しょうがいしゃをよりよくサポートするための勉強会 この勉強会は、作業所、施設の職員、ヘルパーや自立生活センター職員など、日常的にしょうがいをもつ人と関わる仕事をしている方々を対象に、日々の業務の中でおこりやすい問題や陥りやすい悪循環などを焦点にあてて行います。 「よりよい支援」を行いたいという情熱をもってこの仕事を始めたものの、業務に追われる日々の中で、たくさんの問題にぶつかり、何が問題なのかゆっくりと考えることもできないままに時が過ぎていく、ということもあるのではないでしょうか。 この社会でしょうがいをもつ人が置かれている状況、自分が潜在的にしょうがいをもつ人をどのようにおもっているのか等、様々な角度から問題の本質を探ります。
※しょうがいを持たない方を対象にしたプログラムです。 定員:10名(先着順) リーダー:殿村久子、境屋うらら 他 申込締切:5月15日(月) |
お問い合わせ | お申込、お問合せ CILくにたち援助為センター 担当:殿村、多田 〒186-0004 TEL:042-572-3767 |
備考 |
メール・チラシ
メール | cilkej@hotmail.com |
---|---|
チラシ | ちらし表![]() |
愛知 : AJU車いすセンター
イベント概要
開催日時 | 2017年5月20日(土)~7月22日(土) 毎週土曜日13時~16時(全9回) ※6月3日(土)は休み |
---|---|
会場 | 相馬ハウス2階 |
参加費 | 9,000円 |
イベント概要 | 自立生活プログラム
みなさん、こんにちは。春も近づき日に日に暖かくなってきましたが、いかがお過ごしでしょうか? みなさまの参加お待ちしております! 対象者 :障害のある方(手帳の有無は問いません) リーダー:内海千恵子 サブリーダー:滝由依 ・ 柳原康来 定員:6名 締切:2017年5月12日(金) 主催:AJU車いすセンター 共催:AJU自立の家サマリアハウス
プログラム日程 第1回:オリエンテーション、自立生活センターってなあに? |
お問い合わせ | AJU車いすセンター 住所:〒466-0037 名古屋市昭和区恵方町2-15 TEL:052-851-5240 FAX:052-851-5241 Email:aju_kurumaisu@aju-cil.sakura.ne.jp 担当:滝・柳原 |
備考 |
メール・チラシ
メール | aju_kurumaisu@aju-cil.com |
---|---|
チラシ | ちらし![]() |
東京 : 自立生活センター・小平
イベント概要
開催日時 | 2017年5月11日(木)~7月20日(木) 13時~17時(調理とフィールドトリップは時間変更あり) |
---|---|
会場 | 自立生活センター・小平 |
参加費 | 11,000円(フィールドトリップ・交通費・調理実習・材料費などは別途料金がかかります。) 参加費は初日に現金でお支払い下さい。 |
イベント概要 | 第23期 自立生活プログラムのお知らせ ついこの前までは寒かったり暖かくなったりしましたが、気候も穏やかになりましたね。 今、自宅ですごしている方や福祉制度に興味がある方、自立生活をしてみたい方、私達と一緒に楽しく自立生活について学びませんか?講座では介助者と一緒に出掛けたり調理をしたりします。 自立生活センター・小平では、今年度も「長期自立生活プログラム」を開催します。自立生活に興味がある方は是非ご参加下さい。
定員:6名 お申込み多数の場合は選考させていただきます。 後援:小平市社会福祉協議会・全国自立生活センター協議会
プログラムの日程 (全日程木曜日) 第1回 5月11日・自己紹介、目標設定、自立生活センターって? |
お問い合わせ | 自立生活センター・小平 〒187-0003 Tel 042-467-7235 E‐mail cilkodaira3@hotmail.com 担当:淺川・阿保 |
備考 |
メール・チラシ
メール | cilkodaira3@hotmail.com |
---|---|
チラシ | ちらし![]() |
茨城 : CILいろは
イベント概要
開催日時 | 2017年5月23日(火)~5月25日(木) |
---|---|
会場 | 水戸市福祉ボランティア会館 水戸市赤塚1-1ミオス2F(赤塚駅から徒歩1分) |
参加費 | 15,000円(講師料、宿泊費2泊分、資料代、交流会費を含みます。) ※介助者分の宿泊費は含まれていません。(1泊3,000円) |
イベント概要 | ピア・カウンセリング集中講座のご案内
CILいろはでは、春風が肌に心地よい季節にピア・カウンセリング集中講座を下記の通り開催いたします。 「障害ってなんだろう?」、自分自身の生き方を見直し、そして心豊かに生きていくために、障害をもつ仲間と悩みや気持ちを聞き合い、サポートし合う関係を作り、自分自身を見つめてみませんか? 宿泊場所:プレジデントホテル水戸 定 員:8名 (応募多数の場合は選考になります。) 参加資格:障がいを持っている方で、ピアカンに興味のある方 自立生活を目指しているor実践している方(障害種別は問いません) 申込方法:申込み用紙に必要事項を記入の上、FAX・メールでお送り下さい (申込み用紙は、いろはHPからも入手可能です。) 締め切り:2017年5月12日(金) 講 師:伊藤 薫さん(ヒューマンケア協会/東京都八王子市) 主 催:自立生活センターいろは(CILいろは) 後 援:JIL(全国自立生活センター協議会) |
お問い合わせ | CILいろは(自立生活センターいろは) 〒311-4141 TEL: 029-252-8486 / FAX: 029-252-8487 いろはHP : http://cil-iroha.com/index.html E-mail : info@cil-iroha.com |
備考 |
メール・チラシ
メール | info@cil-iroha.com |
---|---|
チラシ | ちらし![]() |
静岡 : 自立生活センターこねくと
イベント概要
開催日時 | 2017年5月17日(水)~7月26日(水) 全11回 13:00~17:00(調理・外出・最終日は時間が異なります) |
---|---|
会場 | ザザシティ中央館5階 浜松こども館分室「ここ・い~ら」 福祉交流センター(浜松駅西側) |
参加費 | 5,000円(別途、交通費、食材費等) |
イベント概要 | 自立生活センターこねくと 「自立生活センターこねくと」では、第8回自立生活プログラム集中講座を開催します。 自立生活に必要な社会資源、介助者の使い方など実際に地域で生活している先輩障害者が講師となり、ノウハウを学習することが出来ます! 対 象:障害を持っている方 リーダー:笠原賢二(CILこねくと代表) 締 切:2017年5月2日(火) 申 込:参加希望者は、電話、FAX、Eメール、郵送にてお申し込み下さい。 介 助:必要な方はご相談ください。 送 迎:必要な方はご相談ください。 (ガソリン代、1㎞30円) 主 催:自立生活センターこねくと (CILこねくと) 後 援:全国自立生活センター協議会 (JIL) |
お問い合わせ | 自立生活センターこねくと 〒435-0055 TEL 053-525-8731 担当:荻田 |
備考 |
メール・チラシ
メール | cilconnect2016@gmail.com |
---|---|
チラシ | ちらし![]() |
沖縄 : 沖縄県自立生活センター・イルカ
イベント概要
開催日時 | 2017年3月25日(土) 13:30~16:30 受付は13:00~ |
---|---|
会場 | 沖縄県自立生活センター・イルカ 2階 宜野湾市伊佐4-4-1 |
参加費 | 無料 |
イベント概要 | ピアカウンセリング公開セミナー
ピアカウンセリングは、障害をもつ仲間同士が話を聞き合うことで、お互いに気持ちを分かち合い、本来の力を取り戻していくものです。 ピアカウンセリングは自立生活センターの主要な事業の一つで、今回その素晴らしさを知ってもらうと同時に、自立生活センターの活動もご紹介させていただきます。 講師:山口彩夏(沖縄県自立生活センター・イルカ) 資格:ピアカウンセリングに興味のある方ならどなたでも 定員:20名 締切日:2017年3月21日(火) 申込方法:申込書に必要事項を記入のうえファックス、メールにてお送りください。 |
お問い合わせ | 沖縄県自立生活センター・イルカ 住所:沖縄県宜野湾市伊佐4-4-1(1F) 電話:098-890-4890 ファックス:098-897-1877 |
備考 |
メール・チラシ
メール | irukaayaka@hotmail.co.jp |
---|---|
チラシ | ちらし(ルビあり)![]() |
東京 : 自立生活センター昭島
障害者の子育ての学習会 第2回
イベント概要
開催日時 | 2017年4月8日土曜日 14時~16時30分(13時30分開場) |
---|---|
会場 | 昭島市保健福祉センターあいぽっく 4階 講習室 |
参加費 | 無料 |
イベント概要 | 障害者の子育ての学習会 第2回 かるがもの会(視覚に障害をもつ親とその家族の会)は、全国的にも珍しい、視覚障がいのある親やその家族が集まる育児サークルです。 健常者と同じようにと頑張ってしまったり、誰に相談して良いのか分からなかったり… 【講師】 斉藤寿美子氏 2009年かるがもの会入会。三年後からかるがもの会の相談員を勤め、2013年から二年間、かるがもの会の代表も兼務。また、市の身体障害者福祉会副会長も務め、小学校では福祉教室のゲストティーチャーとして「視覚障碍者との関り方を通して、近くにいろいろな障害のある人が住んでいること、障害があっても受け取り方次第で、努力と工夫をすれば、人生楽しくできること」を伝え、障害があってもなくても住みやすい街づくりのために、活動しています。 【申し込み】 下記申込書にご記入の上、FAX・郵送またはメールにてお申し込みください。 【今後の予定(全3回)】 5月開催予定 ※詳細が決まり次第、CILあきしま通信やブログでお知らせします! |
お問い合わせ | 特定非営利活動法人 自立生活センター・昭島 担当:吉本 電話 042-545-7553 FAX 042-545-7637 (この学習会は「真如苑Shinjoプロジェクト」助成事業です。) |
備考 |
メール・チラシ
メール | cila@nifty.com |
---|---|
チラシ | ちらし・申込用紙![]() |
東京 : 自立生活センター昭島
障害者の子育ての学習会 第1回
イベント概要
開催日時 | 3月11日(土) 14時~16時30分(13時30分開場) |
---|---|
会場 | 昭島市保健福祉センター(あいぽっく)4階 講習室 |
参加費 | 無料 |
イベント概要 | 障害者の子育ての学習会 第1回 「なぜ出産・育児をする障害者は少ないのか」 障害者は性を無視されがち。そして保護すべき人と思われている。 【講師】 佐々木貞子氏 【申し込み】 下記申込書にご記入の上、FAX・郵送またはメールにてお申し込みください。 【今後の予定(全3回)】 ※詳細が決まり次第、CILあきしま通信やブログでお知らせします! |
お問い合わせ | 特定非営利活動法人 自立生活センター・昭島 担当:吉本 電話 042-545-7553 FAX 042-545-7637 (この学習会は「真如苑Shinjoプロジェクト」助成事業です。) |
備考 |
メール・チラシ
メール | cila@nifty.com |
---|---|
チラシ | ちらし・申込書![]() |
北海道:自立生活センター北見
イベント概要
開催日時 | 2017年3月25日(土) |
---|---|
会場 | サントライ北見 北見市卸町1丁目12-2 |
参加費 | |
イベント概要 | この度、当センターで「2016年度虐待防止ワークショップ」
時間:10時~受付 午前10時半~講義開始 定員:先着順50名
|
お問い合わせ | 自立生活センター北見 〒099-0878 電話/FAX 0157-26-8755 |
備考 |
メール・チラシ
メール | cil_kitami@yahoo.co.jp |
---|---|
チラシ | 申込用紙(ルビ入り)![]() |
京都:自立生活センターアークスペクトラム
イベント概要
開催日時 | 3月18日・25日・4月1日・8日・15日 |
---|---|
会場 | 京都市東山いきいき市民活動センター |
参加費 | 5,000円 |
イベント概要 | 自立生活センターアークスペクトラムは地域で暮らす障害を持つ人が運営する団体です。施設や病院、在宅で暮らす障害を持つ人へのさまざまな事業を提供しています。 ピア・カウンセリング集中講座は、ピア・カウンセリングに興味がある人・学びたい人を対象にした入門講座です。障害を持つ人ならどなたでも参加できます。この講座では「時間を対等に分け合いながら話を聞く」ことを繰り返していきます。みなさんの参加をお待ちしています。 日時:3月18日・25日・4月1日・8日・15日 (すべて土曜日)各講座時間13時~17時 ※この講座は通いの形式で行います ※当日の受付は12時30分より行います 場所:京都市東山いきいき市民活動センター 〒605-0018 京都市東山区三条通大橋東入2丁目下る巽町442番地の9 対象者:障害を持つ人でピア・カウンセリングに興味のある人 ※障害種別は問いません ※障害者手帳を持っていない人でも参加できます ※全ての講座日程に参加できる事 参加費:5,000円 定員:10名 ※定員を超える場合は選考とさせていただきます 申込方法:申込書に必要事項をご記入頂き、郵便・ファックス・メールにてお申し込み下さい 応募締切:3月3日(金) ピアカウンセラー:西 清子 その他(自立生活センターアークスペクトラム) 岡本幸恵(自立生活センタースリーピース)
主催:自立生活センター アークスペクトラム 共催:特定非営利活動法人えがく 後援:全国自立生活センター協議会 |
お問い合わせ | お問い合わせ:自立生活センター アークスペクトラム 電話/ファックス:075-874-7356 |
備考 |
メール・チラシ
メール | cil-arcsp@tg7.so-net.ne.jp |
---|---|
チラシ | ちらし・申込用紙![]() |