Blog Archives
兵庫 : 自立生活センターリングリング
イベント概要
開催日時 | 2016年2月4日(土) 13:00~16:45 |
---|---|
会場 | 神戸市心身障害福祉センター 3階 大会議室 |
参加費 | 無料 |
イベント概要 | ピアカウンセリング講演会 障害者のピアカウンセリングをご存知ですか? 障害を持っている人が、自分の人生のリーダーシップを取り自立生活を始めようとするとき、ピア・カウンセリングはとても有効です。 本来、ピア・カウンセリングは障害当事者だけで行うものですが、今回の講演会では、障害の有無に関係なく、ピア・カウンセリングの果(は)たす役割、障害者のエンパワメント、地域での自立生活との関係など、その有効性について、当センターのピア・カウンセラーが体験を交えながら、参加者のみなさんと一緒に進めていきます。振るってご参加ください! 対象者 ・自立生活を目指している。または実践している障害者 ・自立生活を支える介助者になりたいと考えている健常者 ・その他ピア・カウンセリングに興味を持っている人 ピアカウンセラー 矢野真子
実体験を語りながら、ピアカンの良さをお伝えします! ◎参加ご希望の方は電話,FAX,メールでお申し込み下さい ◎手話通訳、要約筆記が必要な方は申し込み用紙にお書き下さい |
お問い合わせ | 自立生活センターリングリング 〒652-0801 TEL・FAX 078-578-7358 メール ring-ring-kobe@extra.ocn.ne.jp ホームページ http://www.ringring.bz/ |
備考 |
メール・チラシ
メール | ring-ring-kobe@extra.ocn.ne.jp |
---|---|
チラシ | ちらし(ルビあり)![]() |
福岡 : 自立生活センター・エコー
イベント概要
開催日時 | 1回目 2017年1月28日(土) 2回目 2月4日(土) 3回目 2月11日(土) 4回目 2月18日(土) 5回目 2月25日(土) 6回目 3月4日(土) 各13:00~16:30 当日の受付は12:30より行います。 |
---|---|
会場 | 自立生活センター・エコー 北九州市小倉南区下曽根1丁目2-33 (JR下曽根駅から徒歩5分) |
参加費 | 3,000円 |
イベント概要 | ピア・カウンセリング集中講座
参加資格:障害をもつ人で、ピア・カウンセリングに興味のある人 定 員:6名 締切日:2017年1月20日(金) リーダー:児玉良介、井瀬政裕(自立生活センター・エコー) ※全日程参加を原則としています。 申 込:申込書にてお申し込みください。 主 催:自立生活センター・エコー 後 援:全国自立生活センター協議会 |
お問い合わせ | 自立生活センター・エコー 〒800-0217 TEL 093-982-2993 担当:児玉 |
備考 |
メール・チラシ
メール | cil-echo@crv.bbiq.jp |
---|---|
チラシ | ちらし![]() |
東京 : 町田ヒューマンネットワーク
イベント概要
開催日時 | 2017年1月16日(月)、1月20日(金)、1月27日(金) 全3回 |
---|---|
会場 | 町田ヒューマンネットワーク事務所等 |
参加費 | 2,000円【別途、フィールドトリップ・調理実習には別途に実費発生】 実費に関しては当法人の領収書は発行いたしません。 |
イベント概要 | このたびCIL町田ヒューマンネットワークでは自立生活プログラム~みんなで決めて出かけよう、料理を作ってみよう~を開催することになりました。 寒い季節になりましたね、暖かい鍋物とか美味しいですよね~街はクリスマス間近で賑やかなムードです・・・だけど障害を持っていると、なかなか自分の思いだけでは物事が決められない、実現できないという現実があります。 そこで今回のプログラムは、どこに出かけるか、どんな料理を作り食べるかということを自分の意見を出しながら仲間の意見も聞いて、それをグループで実現する・・・本来は持っているはずの力を取り戻し、人生を楽しいものにしていければいいかなと思い企画しました。 体調管理の難しい季節ですが、多くの方の参加申し込みをお待ちしております。
時 間:プログラム案内を参照してください。 リーダー:川上一三・谷川俊太郎 他 応募資格:障害者、また自分で障害があると思っている方で、自立をしている方、または将来自立を目指している方で、原則全3回参加できる方。 定員:6名(応募者多数の場合は選考することがあります) 締め切り 2017年1月5日(木)必着 ※申込用紙に必要事項を記載、郵送またはFAX、Eメールで申込ください。 参加が決まりましたら、こちらから連絡をいたします。 ※参加において、介助者が必要な方はご自分でお連れください。 |
お問い合わせ | 町田ヒューマンネットワーク 〒194-0013 町田市原町田2-22-26 プリモレガーロ1F 特定非営利活動法人CIL町田ヒューマンネットワ-クIL部門 電話 042-724-8616/FAX 042-724-7996 Eメール mhn-machidaya@mbr.nifty.com 担当 川上・谷川 |
備考 |
メール・チラシ
メール | mhn-machidaya@mbr.nifty.com |
---|---|
チラシ | ちらし・プログラム・申込用紙![]() |
東京 : 自立生活センター日野
イベント概要
開催日時 | 2017年1月22日(日) 受付15:30~1月24日(火)15:15 |
---|---|
会場 | 東京都多摩障害者スポーツセンター 〒186-0003 東京都国立市富士見台2-1-1 TEL:042-573-381 |
参加費 | 15,500円(講師料、資料代、交流会費) 宿泊費一人一泊1,500円(宿泊は相部屋となります。) |
イベント概要 | 第13回ピア・カウンセリング集中講座のご案内 朝夕の寒さが一段と厳しくなり、今年も残りわずかとなりましたが、皆様いかがお過ごしですか。 この度、自立生活センター・日野では第13回ピア・カウンセリング集中講座を開催することとなりました。 日時:2017年1月22日(日)受付15:30~1月24日(火)15:15 定員:7名(応募多数の場合は選考となります) 対象:ピア・カウンセリングに興味のある障害者 締め切り:2017年 1月 12日(木)(参加決定は締め切り後お知らせします) リーダー:秋山浩子・藤田博文・大川稔 集中講座プログラムの日程 1日目 1月 22日(日) 2日目 1月 23日(月) 3日目 1月 24日(火) ※都合によりプログラムの内容が変更になることがあります。 |
お問い合わせ | 自立生活センター・日野 担当:大川 〒191-0031 TEL:042-594-7401 E-mail:cilhino@view.ocn.ne.jp |
備考 |
メール・チラシ
メール | cilhino@view.ocn.ne.jp |
---|---|
チラシ | ちらし・申込用紙(ルビあり)![]() |
愛媛 : CIL星空
イベント概要
開催日時 | 前期2017年1月24日(火)13:00~1月26日(木)12:00 後期2017年2月15日(水)13:00~2月18日(土)12:00 (受付は12:30~) |
---|---|
会場 | COMS - 松山市男女共同参画推進センター 〒790-0003 愛媛県松山市三番町6 丁目4番地20 TEL:089-943-5776 |
参加費 | 参加費:10,000円 宿泊費:シングル一泊7,600円(食事なし)ツイン一泊12,000円(食事なし) |
イベント概要 | ピア・カウンセリング長期講座
皆様、いかがお過ごしでしょうか? この度、自立生活センター星空ではピア・カウンセリング長期講座を開催いたします。カウンセリングを継続し、より自分自身と向き合い、深める講座です。集中講座を修了した人ならどなたでも参加して頂けます。当センターの集中講座でなくても構いません。皆様の参加をお待ちしています。 定 員:10名(応募多数の場合は選考します) 対 象 者:ピア・カウンセリング集中講座を修了されている方 締め切り:2017年1月13日(金) リーダー:安原美佐子(自立生活センターあるる) 三ツ井真平、宇高竜二、井谷重人(CIL星空) |
お問い合わせ | CIL星空 担当:宇高 〒790-0852 愛媛県松山市衣山2丁目6-50グレイス衣山東1F TEL 089-989-8336 FAX 089-989-7420 E-Mail rindaman_tone@yahoo.co.jp |
備考 |
メール・チラシ
メール | rindaman_tone@yahoo.co.jp |
---|---|
チラシ | ちらし(ルビあり)![]() |
静岡 : 自立生活センターアシストMIL
イベント概要
開催日時 | 28年11月11日(金)13時~17時 受付12時30分から 12日(土)10時~17時 交流会(18時から20時まで) 13日(日)10時~15時 |
---|---|
会場 | (11日、12日)三島市民活動センター4F 第2会議室 (13日)三島市社会福祉会館3F 第1会議室 |
参加費 | 無料 交流会費として1,000円準備してください *介助者の方は無料です |
イベント概要 | この度、アシストミルでは、11月にピアカウンセリング集中講座を開催いたします。 ピアカウンセリングは、障害を持つ人同士が時間を分け合い気持ちを聞き合い、自立生活をより豊かにする講座です。 そして、自分に自信を取り戻し新たな自分を発見する良いチャンスです。今回講座リーダーは仙台から高橋さんをお招きします。 たくさんの方の参加をお待ちしています!
リーダー:高橋愛実さん(CILたすけっと) 対 象:障害をお持ちの方(全日程3日間参加可能な方) 申込締切:10月31日(月) 定 員:8名 (定員がオーバーした場合、選考させて頂きます。) 三島市自発的活動支援事業の補助で行います |
お問い合わせ | NPO法人自立生活センターアシストMIL 静岡県三島市西本町10-26 TEL/FAX 055-976-3432 |
備考 |
メール・チラシ
メール | mil@td6.so-net.ne.jp |
---|---|
チラシ | ちらし・申込用紙(ルビあり)![]() |
東京 : スタジオIL文京
イベント概要
開催日時 | 2016年12月4日(日)~6日(火) 1日目(12:30受付 13:30開始) 3日目(12:30終了) |
---|---|
会場 | 東京都多摩障害者スポーツセンター |
参加費 | 13,000円(内訳:宿泊費、交流会費、ボランティア行事保険料込みです。) 介助が必要な方は、介助者分の宿泊費と交流会費(計4,000円)が別途かかります。 また、食事代などの経費は実費になります。 |
イベント概要 | ピアカウンセリング集中講座のご案内
心地よい、季節となってまいりましたが、みなさんは、いかがお過ごしでしょうか? さて、スタジオIL文京では、下記の日程でピアカウンセリング集中講座を開催します。 ピアカウンセリングとは、同じ背景を持つ人同士が対等な関係を大事にしながら、お互いに話を聞き合い、そして支え合う方法です。障害を持つ人同士で3日間を過ごし、ピアカウンセリングの入門的なことを学び合います。自分自身の可能性と向き合い、本当の自分を探してみませんか? ピアカウンセリングに興味のある方で障害を持たれた方ならどなたでも参加できます。 みなさまのご参加を心よりお待ちしております。
参加資格:障害を持っている人で、ピアカウンセリングに興味がある人 定 員:6名(応募者多数の場合は選考となります。ご了承下さい。) リーダー:木村直美 猿渡達明 ※原則、全員、宿泊となります。 申込方法:申込用紙に必要事項を記入し、当センター宛にお送りください。 締め切り:2016年11月18日(金) こちらから、参加していただけるかどうか、2016年11月18日(金)までに連絡いたします。 ※介助が必要な方はご自身でお連れください。 支払方法:参加が決定次第、詳細と振込用紙を郵送いたします。 キャンセル:振込後のキャンセルに関しては、受講料の返金は致しかねます。 |
お問い合わせ | 特定非営利活動法人スタジオIL文京 〒113-0021 担当 関根・竹谷 |
備考 |
メール・チラシ
メール | info@ilbunkyo.com |
---|---|
チラシ | ちらし(ルビあり)![]() |
兵庫 : 自立生活センターリングリング
イベント概要
開催日時 | 2016年11月19日(土)13:00~17:00 |
---|---|
会場 | 新長田勤労市民センター 別館ピフレホール 3階会議室A |
参加費 | 無料 |
イベント概要 | ピア・カウンセリング講演会
障害者のピア・カウンセリングをご存知ですか? 障害を持っている人が、自分の人生のリーダーシップを取ろうとするとき、自立生活を始めようとするとき、ピア・カウンセリングはとても有効です。 本来、ピア・カウンセリングは障害当事者だけで行うものですが、今回の講演会では、障害の有無に関係なく、ピア・カウンセリングの果たす役割、障害者のエンパワメントなど、その有効性に付いて、当センターのピア・カウンセラーがお話します。 当日は、ピア・カウンセリングの体験を交えながら、参加者のみなさんと一緒に進めていきます。振るってご参加ください!ピアカンの良さ、素晴らしさ、またピアカンってどんなものなのかを自身の体験を通じて語ります。
対象者 ・自立生活を目指している。または実践している障害者 ・自立生活を支える介助者になりたい。と考えている健常者 ・その他ピア・カウンセリングに興味を持っている人 ピアカウンセラー:石地かおる ※当日、手話通訳があります。 参加ご希望の方は、電話・FAX・メールでお申し込み下さい。 |
お問い合わせ | 自立生活センターリングリング 〒652-0801 メール ring-ring-kobe@extra.ocn.ne.jp |
備考 |
メール・チラシ
メール | ring-ring-kobe@extra.ocn.ne.jp |
---|---|
チラシ | ちらし(ルビあり)![]() |
山形 : 自立生活センターほっとらいふ
イベント概要
開催日時 | 28年11月5日(土) 午後1:30 ~ 4:30 / 入場開始 午後1:00 |
---|---|
会場 | 山形市霞城セントラル 「山形市市民活動支援センター(23階)」 |
参加費 | 無料 |
イベント概要 | 2016年公開福祉セミナー 「障害者差別解消法」と「山形県共生の社会づくり条例」の推進 この度、2016年公開福祉セミナーと題し、山形市霞城セントラル23階にある「山形市市民活動支援センター」にて講演及び学習会を開催することになりました。 私たちの住む社会では、社会通念の上で「差別」はしてはいけないことになっています。 法律の上でも日本国憲法第14条で差別を受けない権利が国民にはあるとされています。 障害者基本法の第3条にも「差別を禁止する」という一言が入っています。 しかし、実際に障がい者が受ける様々な「いやな思い」や「くやしい思い」など、障がいのない人と違う取り扱いや不利な取り扱いを受けることがあります。 平成28年4月1日から障害者差別解消法が施行され、今まで不平等だな、いやだな、と思ってきたことの差別かどうか判断できる基準が、イメージとして見えてきました。 私たち障がい者が直面している様々な日常生活上の問題の解決は、根深く残っている障がい者への差別や偏見など、個人個人の意識を抜きにして考えられません。 基準となる障害者差別解消法は、社会に住む全ての人達に「差別」とは何かをはっきりと示すことができ、それに基づいて人々が行動するという社会的ルール=社会規範となります。 同じく4月1日に施行された「障がいのある人もない人も共に歩む社会づくり山形県条例」が目指す心のバリアフリー推進もまた、障がいのある人ない人の互いを思いやる心、認め合う心などの相互理解にかかっています。 公開福祉セミナーは、地域の皆様のご理解とご協力を得ながら、更なる地域福祉向上を目的として開催するものです。何卒、福祉セミナーの主旨をご理解いただき、多くの皆様にご出席を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 対 象:どなたでもご参加頂けます 講 師:田丸 敬一朗 氏 DPI日本会議事務局長補佐(東京都)(障がい:先天性全盲) 主 催 / 障がい者自立生活センター・ほっとらいふ」 後 援 / 全国自立生活センター協議会(東京都八王子市) |
お問い合わせ | 自立生活センター・ほっとらいふ 担当:梅津、齊藤 〒999-4112 TEL:0237-35-5510 |
備考 |
メール・チラシ
メール | cil_hottolife@ebony.plala.or.jp |
---|---|
チラシ | 案内状![]() |
東京 : 八王子精神障害者ピアサポートセンター
イベント概要
開催日時 | 2016年12月9日(金)14:00(受付13:30)~12月10日(土)13:00 1泊2日 |
---|---|
会場 | 東京都多摩障害者スポーツセンター JR中央線国立駅よりバス5分(直通送迎バスあり) JR南武線谷保駅より徒歩5分 |
参加費 | 参加費:5,000円(宿泊費・講師代・資料代など) 食費は含まれませんので各自負担して下さい 当日受付にてお支払い頂く形となります |
イベント概要 | 2016年八王子精神障害者ピアサポートセンター
八王子精神障害者ピアサポートセンターでは1泊2日の予定で、「自分に必要な配慮について」というテーマで自立生活プログラム講座を行います 私達は、症状のちょっとした変化や環境(周りの音や光)、人間関係の少しのずれ等で調子を崩したりします。調子を崩す理由は人それぞれです。また、どんな症状で困っているのかもそれぞれ違います。この人には調子を崩した時にも話せるけど、この人には調子を崩した時には正直に伝えられないと言うこともあると思います。 自分の生活を生きやすくするためにも、調子を崩した時に自分はこんな工夫をしているよなど、みんなからも情報をもらい、どんな環境なら過ごしやすいか・生きやすいか探っていければと思います。 難しく聞こえてしまうテーマかもしれませんが、自立生活プログラムに参加していく中で、自分が日常生活を楽に過ごせるか、どんな人のサポートがあったら生きやすい か、一緒に考えながら、1泊2日楽しみながらのプログラムにしたいと思っています。
テ ー マ:自分に必要な配慮について 対 象:自立生活プログラムに興味のある障害者の方 募集人数:8名(応募多数の場合は選考します) 休憩時間:おおよそ1時間毎に10分程度入れる予定 食 事:会場に食堂があり、すぐ近くにコンビニもあります 申込方法:申し込み用紙に必要事項を記入の上、郵送又はFAXでお送り下さい 詳細は申し込み締め切り日後に、参加が決定次第、こちらからお知らせします 締め切り:2016年11月18日(金) リーダー:竹沢幸一・田島裕美(八王子精神障害者ピアサポートセンター) オーガナイザー:内山裕子(ヒューマンケア協会) 主 催:八王子精神障害者ピアサポートセンター 後 援:全国自立生活センター協議会 |
お問い合わせ | 八王子精神障害者ピアサポートセンター 〒192-0046 東京都八王子市明神町4-14-1 3F TEL/FAX 042-646-5040 E-mail:peersup_7777@hotmail.com |
備考 |
メール・チラシ
メール | peersup_7777@hotmail.com |
---|---|
チラシ | ちらし・申込用紙![]() |