Blog Archives

静岡 : 自立生活センター濱松

イベント概要
開催日時 2016年 3月2日(水)13:00 ~ 4日(金)12:00  (受付12:30~)
会場 天竜厚生会研修センター2F研修室
(遠州鉄道西鹿島駅からバスで10分)
参加費 10,000円 (参加費、講師代、資料代、交流会費など)
参加者の宿泊費、食事代は含まれておりません(介助者の分は、別途(宿泊代等)なります)
イベント概要

ピアカウンセリング集中講座

この度「自立生活センター濱松」では、ピア・カウンセリング集中講座を下記のとおり開催いたします。障がいという共通点をもつ者同士が、対等な仲間として助けあう方法の一つとしてピア・カウンセリングは使われています。
「ピア・カウンセリングってなぁに? ・ どんな講座か知りたいと思いませんか?」
ピア・カウンセリングの心地良さを実感するチャンス!! 皆様のご参加をお待ちしています。

宿泊場所:天竜厚生会研修センター3F宿泊室

定員:5名 (応募者多数の場合は、選考させていただきます)

参加対象:ピアカンに興味を持ち自立生活を実践、または目指している障害者の方

介助について:介助者が必要な方は、ご自分でお連れ下さい。見つからない場合は要相談

送迎:必要な方ご相談下さい。 ガソリン代1㌔30円

食事:会場内に食堂があります(要予約)。会場の1Fにスーパー有り

締め切り:2016年2月16日(火)
*受講決定の方には1週間以内に、ご連絡します

講師:リーダー/湯山恭子(アシストMIL)
サブリーダー/石塚智子(自立生活センター濱松)

主催:自立生活センター濱松

後援:JIL(全国自立生活センター協議会)

お問い合わせ

自立生活センター濱松 担当:石塚

〒435-0055 静岡県浜松市中区十軒町58番地

TEL:053-525-8731   FAX:053-525-7681

備考
メール・チラシ
メール cil.hamamatsu@gmail.com
チラシ ちらし・申込用紙(ルビ入り)ちらし・申込用紙(ルビ入り)(ワード)

東京 : 自立生活センター昭島

イベント概要
開催日時 2016年3月26日(土) 13:30~16:30(受付13:00~)
会場 昭島市保健福祉センター(あいぽっく)4階 講習室
参加費 無料
イベント概要

CIL・昭島では、「ピア・カウセリング」公開セミナーを開催します。
「ピア」とは、仲間と言う意味です。ピア・カウンセリングとは、本来、障害を持った者同士が対等な立場で話を聞き合い、自己信頼の回復と人間関係の再構築を図ることを目的としています。また、人間が元々持っている自分らしさ、生きていくための力を取り戻す手法です。障害を持った人達が地域でより良く暮らして行くための、有効な手段として使われています。
多くの人に「ピア・カウセリング」を知って頂きたいという思いから
障害者・健常者に関わらず参加できる公開セミナーを下記のとおり企画しました。
「ピア・カウセリング」がどういうものか、体験できますので、興味・関心がおありの方は、是非ご参加ください。

リーダー:殿村 久子氏(ピアカウンセラー)
CILくにたち援助為センター

サブリーダー:吉本 典子(ピアカウンセラー)
自立生活センター・昭島

定  員:30名(先着順)

申込方法:裏面申込書にご記入の上、FAXまたは郵送でお申し込み下さい

お問い合わせ

自立生活センター・昭島

TEL 042-545-7553  FAX 042-545-7637

メールアドレス cila@nifty.com

担当:吉本

備考
メール・チラシ
メール cila@nifty.com
チラシ ちらし・申込用紙ちらし・申込用紙(ルビ入り)(ワード)

 

北海道 : 自立生活センターさっぽろ

イベント概要
開催日時 2016年3月5日(土)10:00~16:00(開場9:45)
会場 ちえりあ4階 家庭科研修室(市営地下鉄宮の沢駅直結)
参加費 500円(介助者も食べる場合は+300円)
イベント概要

ILP講座

自立生活センターさっぽろでは、「障害のある人」「自立生活を目指している人」「料理が上手になりたい人」を対象に「調理プログラム」を開催します。

グループに分かれ、みんなで献立を決めながら「料理対決!!」します。

みんなでワイワイ楽しく学びたいです。
みなさんのご参加をお待ちしています。

定 員:5名

※事前申し込みをお願いします。

しめきりは、2月29日(月)です。

ぜひ、ご参加ください。
よろしくお願いします。

お問い合わせ

NPO法人 自立生活センターさっぽろ

〒003-0022
札幌市白石区南郷通14丁目南2-2-1F

TEL(011)867-5699

FAX (011)862-2777

Eメール: cils@jvun.org

ホームページ http://www.jvun.org/cils

備考
メール・チラシ
メール cils@jvun.org
チラシ ちらし・申込用紙ちらし・申込用紙(ルビ入り)(pdf)

福岡 : NPO 法人自立生活センター ぶるーむ

イベント概要
開催日時 2016年5月14日、5月21日、5月28日、6月4日、6月11日、6月18日、6月25日、7月2日、7月9日、7月16日
全日程土曜日
※原則、全10回参加できる方
会場 生涯学習総合センター
北九州市小倉北区大門1丁目6番43号
参加費 6,000円
※交通費、調理材料費、介助料(必要な方のみ)等別途料金となります
※当日、受付で全額をお支払いいただきます
イベント概要

ILP講座

障害者の障害者による障害者のための一人暮らし!のための準備・・・

自立生活プログラム参加者募集

自分は障害が重度だし、介助者が見つかるかなぁ。車椅子で暮らすのに、家を貸してくれる大家さんなんているだろうか。働けないのに一人暮らしなんてできるの?

いろんな心配事がうずまいて、自立生活をあきらめてしまっていませんか?どんなに重度の障害を持つ人でも、地域で自分の選んだ暮らしをすることが、きっとできます。

すでに自立生活している重度の障害を持つ人が、あなたの自立生活を始める準備をお手伝いします。
たくさんの人の手を借りて、あなたらしい生活を楽しみましょう。

時間:13:00~17:00(受付12:30~)
※5回目の料理は12:00開始(予定)、8回目のお出かけは10:00開始(予定)となります。

対象者:障害のある方で地域での自立生活に興味がある方

定員:5名程度(お申込み多数の場合は選考とさせていただきます)

後援:全国自立生活センター協議会

締切:4月28日(木)17:00

お問い合わせ

NPO法人 自立生活センターぶるーむ

担当:タナカ

〒803-0818

福岡県北九州市小倉北区竪町2-1-5竪町ビル1階

TEL 093-562-5431

FAX 093-583-3257

E-Mail: cil-bloom@nifty.com

URL: http://homepage3.nifty.com/cil-bloom/

備考
メール・チラシ
メール cil-bloom@nifty.com
チラシ ちらし(ルビ入り)ちらし・申込用紙(ルビ入り)(ワード)

プログラムちらし・申込用紙(ルビ入り)(ワード)

日程すごろく(ルビ入り)ちらし・申込用紙(ルビ入り)(ワード)

申込書ちらし・申込用紙(ルビ入り)(ワード)

 

福岡 : NPO 法人自立生活センター ぶるーむ

イベント概要
開催日時 2016年4月2日(土)、9日(土)、16日(土)、23日(土)、30日(土)、5月7日(土)
※全6回(全日程参加できることが前提です)
13:00~17:00※当日の受付は12:30より
会場 生涯学習総合センター1階AB室
北九州市小倉北区大門1丁目6-43
電話093-571-2735
参加費 3000円(交流会費を含む)
※交通費は別途負担
イベント概要

ピア・カウンセリング集中講座のお知らせ

ピア・カウンセリングは、障害をもつ仲間同士が話を聞き合うことで、お互いに気持ちを分かち合い、本来の力を取り戻していくものです。
ピア・カウンセリングが初めてな人でも安心してお受けいただけます。
ベテランも、初心に戻って講座を受けてみませんか?
興味を持った方は気軽にお問合せ下さい。

参加資格:障害をもつ人で、ピア・カウンセリングに興味がある人(障害の種別は問いません)

定員:8名程度(超えた場合は選考させていただきます)

介助:基本的には、ご自分でお連れ下さい。

申込:申込用紙にご記入の上、郵便・FAX・メールのいずれかでお申し込みください(参加不参加につきましては、後日こちらからご連絡いたします)

締切日:3月25日(金)

リーダー:後郷法文、高薗康文(自立生活センターぶるーむ)

主催:自立生活センターぶるーむ

後援:全国自立生活センター協議会

お問い合わせ

NPO法人 自立生活センター ぶるーむ(担当高園)

電話093-562-5431  FAX 093-583-3257

メールcil-bloom@nifty.com

http://homepage3.nifty.com/cil-bloom/index.html

備考
メール・チラシ
メール cil-bloom@nifty.com
チラシ ちらし・申込用紙(ルビ入り)ちらし・申込用紙(ルビ入り)(ワード)

プログラムちらし・申込用紙(ルビ入り)(ワード)

ちらし・申込用紙(ルビ入り)(ワード)

東京 : 八王子市障害者生活支援センター ぴあ・らいふ

イベント概要
開催日時 2016年3月5日(土)10:00~16:30(9:30~10:00 受付)
会場 八王子市生涯学習センター クリエイトホール 4階 スタジオ
参加費 無料
イベント概要

ピア・カウンセリング1日公開講座のご案内

本格的な寒さが続き体調管理が難しい今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。
このたび、ピア・カウンセリングを知っていただくために、下記のようにピア・カウンセリング1日公開講座を企画しました。
ピア・カウンセリングでは、障害者同士(ピア)の対等感を大切にし、お互いに話を聞き合います。その中で自分自身を見つめ直し、自己をときはなって日々の生活を、
そしてこれからの人生をよりよいものにしていきたいと思います。 皆さまのご参加を心よりお待ちしています。

対象:ピア・カウンセリングに興味のある方(障害の有無は関係ありません)

定員:30名 先着順

〆切:2016年2月26日(金)

主催:八王子市障害者生活支援センター ぴあ・らいふ

協力:ヒューマンケア協会

お問い合わせ

ヒューマンケア協会内 担当:杉山・井上
〒192-0046 東京都八王子市明神町4-14-1 1F
TEL: 042-646-4991
FAX:042-646-4876
MAIL : humancare@nifty.com

備考
メール・チラシ
メール humancare@nifty.com
チラシ ちらし・申込用紙(ルビ入り)ちらし・申込用紙(ルビ入り)(ワード)
ちらし・申込用紙ちらし・申込用紙(テキスト)

北海道 : 自立生活センターさっぽろ

イベント概要
開催日時 2016年2月13日(土)14:00~17:00
会場 自立生活センターさっぽろ 研修室
札幌市白石区南郷通13丁目3-1南郷シティハウス1F
参加費 500円
イベント概要

自立生活センターさっぽろでは、自立生活センターゆめくる(http://cilyumekuru.web.fc2.com/)と共催で、「ピアカウンセリング入門講座」を開催致します。

ピアカウンセリングは障がいを持つ者同士が話を聞きあう場です。
夢や希望、悩みなどについて、普段思っていても口に出せないことを話すこで気持ちが楽になり、前向きになれます。
今回の講座はピアカウンセリングに初めてふれる方向けの講座です。
ぜひ、ご参加ください。

お申し込みのしめきりは、2月5日(金)18:00まで

電話、FAX、メールで構いません。

氏名、連絡先、障害名、車いすの使用の有無、介助者がいるかいないか・人数をお知らせください。

お問い合わせ

NPO法人 自立生活センターさっぽろ (担当:岡本)

〒003-0022
札幌市白石区南郷通14丁目南2-2-1F
TEL(011)867-5699/FAX (011)862-2777
Eメール: cils@jvun.org
ホームページ:http://www.jvun.org/cils

備考
メール・チラシ
メール cils@jvun.org
チラシ ちらしちらし・申込用紙(ルビ入り)(png)

 

東京 : 八王子聴覚視覚障害者サポートセンター

イベント概要
開催日時 2016年2月26日(金)13時~28日(日)11時40分
会場 東京都多摩障碍者スポーツセンター第3集会室
住所:国立市富士見台2-1-1TEL:042-573-3811
交通:JR国立駅南口より無料送迎バス、または路線バスにて「国立高校」バス停下車すぐ
参加費 13,000円(資料代、交流会費、誘導等フリー介助者費用含む)
プラス宿泊費3,000円(1人1泊1,500円。食事代は含まれません。)
イベント概要

今年は気温が変動し寒暖差のある冬となっておりますが、みな様いかがお過ごしでしょうか?
さて、八王子聴覚視覚障害者サポートセンターでは、2016年2月26日(金)より28日(日)に、視覚障害者対象のピア・カウンセリング集中講座を行います。
もちろん、重複の障害の方もご参加頂けます。
ピア・カウンセリングは、ゆったりとした時間の中で、自分の気持ちを見つめたり感じたりすること、十分に耳を傾けて人の話を聴くことが基本です。生活をしていく中で出会う様々なこと。
障害を持って生きるってなんだろう?
あなたにとっての楽しみや喜びってなに?
そして仲間同士でサポートできる心地よさも感じてみませんか?
沢山の方からのお問い合わせやお申し込みを、お待ちしています。

対象:ピア・カウンセリングに興味があって視覚障害を持っている方

定員:8名(参加決定につきましては、応募締切日以降お電話にてご連絡いたします。)

参加費:13,000円(資料代、交流会費、誘導等フリー介助者費用含む)プラス宿泊費3,000円(1人1泊1,500円。食事代は含まれません。)

◎お支払いの方法は、受講決定の際にお知らせします。
◎食事は、会場内に食堂、近隣に飲食店、コンビニなどがあります。

申し込み締切日:2016年2月15日(月)

リーダー:降幡博亮(ヒューマンケア協会)
伊藤薫(八王子聴覚視覚障害者サポートセンター)

主催:八王子聴覚視覚障害者サポートセンター

後援:全国自立生活センター協議会(JIL)

※点字、拡大文字、ルビ入り、録音版のご案内をご希望の方は主催者までご連絡ください

※お申し込みの際は、別紙の申込書フォームの項目をお知らせください。お電話でのお申し込みも可能です。お気軽にご連絡ください。

※当日は、主催者手配のフリー介助者が駅からの送迎や休憩時間、昼食などのサポートを行いますが、個人で介助が必要な方はご同伴ください。

※駅からの送迎をご希望の方は、お申し込みの際にお知らせください。

お問い合わせ

八王子聴覚視覚障害者サポートセンター(担当:伊藤)
〒192-0046東京都八王子市明神町4-14-1-3F
TEL:042-646-4740
FAX:042-646-4876
E-mail:choukakushikaku2005@yahoo.co.jp

備考
メール・チラシ
メール choukakushikaku2005@yahoo.co.jp
チラシ ちらし・プログラム・申込用紙ちらし・プログラム・申込用紙(ワード)
ちらし・プログラム・申込用紙ちらし・プログラム・申込用紙(テキスト)

大阪 : 障害者自立生活センタースクラム

イベント概要
開催日時 2016年3月4日(金)13時(12時30分受付開始)~3月6日(日)12時頃
会場 大阪市舞洲障害者スポーツセンター「アミティ舞洲」
JRゆめ咲線・桜島駅より送迎シャトルバス10分
参加費 5,000円(テキスト代込み)+宿泊費
※宿泊費は1名2泊の場合8,000円、介助者等と一緒に2名2泊の場合16,000円となります。
※食事代・交通費等はそれぞれ実費負担をお願い致します。
イベント概要

障害のある私たちは「助けられるだけの存在」でしょうか?
障害があることで何かを諦めたり、目をそらしたりしていませんか?
ピア・カウンセリングのピアとは「対等・仲間」という意味です。障害のある仲間同士、対等な関係の中で話を聞き合うことで、自分を知り、本来持っていた力を取り戻すことができます。
そうして誰かに助けられる私たちは、誰かを助けることができ、社会を変えていくこともできるのです。
今回の集中講座で、これまで押し込めていた気持ちに気付き、感情を開放して、あなた自身の持っている素晴らしい力を取り戻していきましょう。

応募条件:ピア・カウンセリングに興味のある障害をお持ちの方

定員:10名程度(定員を超えた場合は選考となります)

リーダー:酒井建志
サブリーダー:姜博久・尾濱由里子
(いずれも障害者自立生活センター・スクラム)

申込み方法:裏面の申込書にご記入の上、郵送・FAX、または申込み内容をメールにて送付して下さい

締め切り:2月1日(月) 必着

※介助が必要な方は基本的にご自分でお探しの上ご参加ください。どうしても介助者のご都合がつかない場合はご相談ください。託児、コミュニケーション支援の必要な方はご相談ください。

※講座期間中はコーヒー、タバコ、アルコールなどの嗜好品、チョコレートなどの甘味品の飲食はなるべく控えていただくようお願いをしています。

お問い合わせ

特定非営利活動法人障害者自立生活センター・スクラム
大正区障がい者相談支援センター

〒551-0002
大阪市大正区三軒家東1-12-27 アドヴァンスライフ101号

電話:06-6555-3509 FAX:06-6555-3520

Mail:cil@npo-scrum.com

(担当:酒井・尾濱)

備考
メール・チラシ
メール cil@npo-scrum.com
チラシ ちらし・申込用紙ちらし・申込用紙(ルビ入り)(ワード)
ちらし・申込用紙ちらし・申込用紙(ルビ入り)(pdf)

 

兵庫 : 聴覚障害者自立生活センターLIC

イベント概要
開催日時 ①2月20日(土)、②2月21日(日)【☆合宿2日間】
③3月12日(土)、④3月19日(土)の全4日間です。
会場 兵庫県立総合体育館
〒663-8142 西宮市鳴尾浜1 丁目16-8
TEL.0798-43-1143 FAX.0798-43-1144
電車・バスをご利用の場合(所要時間 約15 分) 阪神電鉄「甲子園」駅より、阪神バス「鳴尾浜」行き(7 番乗り場より乗車) を利用、「県立総合体育館前」で下車
参加費 3000円
イベント概要

社会参加プログラム【全4日間】 第2期・参加者大募集中!!

「自分を変えよう!!」 【キリン財団助成金事業】

聴覚障害を持つ上での悩みやコンプレックスについて、
仲間同士で話し合っていきます。
自分のことをアピールできれば、障害があってもどうどうと生きていくことや、自信につながり、周囲を変えていくためのきっかけとなります。
仲間と一緒なら、一歩ふみ出すための勇気も力強い一歩になるかもしれません。
ぜひ、皆さんで経験を語り合い、自分自身を広げるきっかけにしていきましょう。

・差別についての講演(永井哲さん:ろう者)
・夜の本音トーク♪
・それぞれの生い立ちを語ろう!(ろう・難聴・中途失聴)
・常識クイズ
・話を聞く練習をしよう!(ピア・カウンセリング体験)
・社会見学ツアー(通訳を体験しよう)、等々

対象者:ろう、難聴、中途失聴者(定員10名)
4日間とも参加できる方に限ります

PC文字通訳・手話通訳付き

しめきり:2月10日まで

お問い合わせ

NPO法人LIC

聴覚障害者自立生活センターLIC

兵庫県西宮市中須佐町5-12

Mail:chokaku@npo-lic.com
Tel:0798-34-5933
Fax:0798-61-2447
HP:http://www.npo-lic.com/
facebook:http://www.facebook.com/LIC2010

備考
メール・チラシ
メール chokaku@npo-lic.com
チラシ ちらしちらし・申込用紙(ルビ入り)(pdf)