Monthly Archives: 2月 2016
「在宅身体障害者の住まいに関する実態調査」ご協力のお願い
下記のように住まいに関する調査の協力依頼がありました。
ご多用中とは思いますが、ご協力よろしくお願いいたします。
***
「在宅身体障害者の住まいに関する実態調査」ご協力のお願い
この度、在宅身体障害者への住まいに関する
インターネット・アンケート調査を実施いたします。
近年、障害者施策は地域生活を促進していますが、
住宅政策には障害者を対象としたものはほとんどありません。
日本は、バリアフリーや福祉用具の技術レベルはトップレベルを誇りますが、
障害者自らが「誰と、どこに住むのか」を選択できる状況ではないのが現状です。
今回、皆さま方にご協力いただきたい本調査は、
障害者の居住実態を知るためのものです。
これまで行われてきた障害者の生活実態調査は、
障害者が暮らす住宅を「誰が所有、賃借しているのか」までは、
明らかにしておりません。
その結果、「持ち家で暮らす障害者が多い=居住の安定」とされています。
親と暮らす障害者、親の家を出て暮らす障害者、
それぞれに抱える住宅に関する課題を明らかにする調査です。
調査の目的上、個人情報を多くお尋ねします。
情報管理におきましては十分に配慮し、
学術研究の目的以外で使用することはありません。
また、個人が特定されないよう統計的に処理いたします。
回答いただく皆様には、調査の性格上、質問数が多く負担をおかけします。
最後まで回答いただいた方に、
薄謝ではありますが謝礼(クオカード1000円分)をお送りいたします。
また、調査結果がまとまりましたら、
調査報告書を団体に対してお送りする予定です。
寒さ厳しい折、またお忙しい中、大変恐縮ですが、
アンケートにご協力いただきますよう、
何卒ご協力賜りますようお願い申し上げます。
神戸学院大学総合リハビリテーション学部社会リハビリテーション学科
准教授 糟谷佐紀
(神戸大学大学院人間発達環境学研究科・在籍)
◆インターネット・アンケートの概要
調査の対象:全国脊髄損傷者連合会・全国頸髄損傷者連絡会・全国自立生活センター
の会員
調査期間:2016年2月1日~2月29日24時
調査予定人数:約1000名
調査内容:在宅重度身体障害者の住まいについて( 詳細は裏面 )
調査の方法:インターネット・アンケート調査(所要時間30分~1時間程度)
下記URLに接続の上、回答を開始してください。
https://questant.jp/q/housing201602