ヒューマンネットかりん
センター基礎情報
代表者名 | 成瀬 恵規 |
---|---|
副代表者名 | |
事務局長名 | |
障害者人数 | 障害者スタッフ 名 ( ) |
サービス実施状況
サービス事業名 | 実施状況 | 実施事業名 | 受託状況 |
---|---|---|---|
相談事業・情報提供 | - |
居宅介護 | - |
ピア・カウンセリング | - |
重度訪問介護 | - |
自立生活プログラム | - |
同行援護 | - |
自立生活体験室 | - |
行動援護 | - |
介助者派遣サービス | - |
重度障害者等包括支援 | - |
移送サービス | - |
生活介護 | - |
権利擁護 | - |
共生型サービス | |
介護保険指定事業 | |||
居宅介護支援事業 | |||
就労移行支援 | |||
就労継続支援A型 | - |
||
就労継続支援B型 | - |
||
就労定着支援 | |||
共同生活援助(グループホーム) | - |
||
自立生活援助 | |||
地域移行支援 | - |
||
地域定着支援 | - |
||
計画相談支援 | - |
||
基幹相談支援センター(委託) | |||
移動支援(地域生活支援事業) | - |
||
地域活動支援センター | |||
重度訪問介護利用者の大学修学支援事業 | |||
喀痰吸引等の登録研修機関 | - |
||
喀痰吸引等の登録特定行為事業者 | - |
||
障害者虐待防止センター | - |
||
福祉有償運送(移送サービス) | ○ |
||
センターの概要
歴史的背景
共同作業所「宝箱」のスタッフの支援を受け、現かりん代表が、親元からの自立をめざし、一泊や二泊の宿泊体験を重ね、2001年12月地域で一人暮らしを始める。
2002年5月それに刺激されて、共同作業所に通う障害者を中心に『自立生活研究会ファロス』を結成。
その後勉強会が、自立生活センター設立準備会となり、名称を『かりん』に決定。同年9月、自立生活センター発足。
特色
当市は人口5万人足らずの小さな市です。周辺町に住む障害当事者にもサービスを提供している。メンバーは、骨形成不全、脳性マヒ、難病者などがおり、さらに知的障害者もいる。その中で、身障者に比べ忘れられがちな《知的障害者の余暇や外出の支援》も行っている。
設立以来の運動体としての実績
①代表の一人暮らし開始にともない、ヘルパー時間数の拡大(月8時間→120時間)と自薦ヘルパーの開始。
②近隣市におけるガイドヘルパー制度の設立。
③支援費スタートに伴い、メンバーのヘルプ時間数の拡大。
今度目指すもの
現在、会のメンバーの自立生活者は代表一人だが、第2、第3の自立希望者がおり、相談にのっている。長時間介助が必要な人でも、地域で自立した生活が送れるよう支援していく。また『自立生活体験室』を年度内に開設し、自立希望者の地域暮らしのイメージ作りに役立てていく予定。