新宿ライケアセンター

センター基礎情報
代表者名 畑山 正子
副代表者名
事務局長名
障害者人数 障害者スタッフ 2名 (肢体 2 )
サービス実施状況
サービス事業名 実施状況 実施事業名 受託状況
相談事業・情報提供
-
居宅介護
ピア・カウンセリング
-
重度訪問介護
自立生活プログラム
-
同行援護
-
自立生活体験室
-
行動援護
-
介助者派遣サービス
重度障害者等包括支援
-
移送サービス
-
生活介護
-
権利擁護
-
共生型サービス
    介護保険指定事業
    居宅介護支援事業
    就労移行支援
    就労継続支援A型
-
    就労継続支援B型
-
    就労定着支援
    共同生活援助(グループホーム)
-
    自立生活援助
    地域移行支援
-
    地域定着支援
-
    計画相談支援
-
    基幹相談支援センター(委託)
    移動支援(地域生活支援事業)
    地域活動支援センター
    重度訪問介護利用者の大学修学支援事業
    喀痰吸引等の登録研修機関
-
    喀痰吸引等の登録特定行為事業者
-
    障害者虐待防止センター
-
    福祉有償運送(移送サービス)
-
   
   
センターの概要
歴史的背景

1988年4月、新宿区在住の障害当事者が中心となり任意団体として発足。介助者派遣事業を開始。1994年10月、「障害者・高齢者の生活環境整備を行う工房」(いたずら工房ピノキオ)を立ち上げ、当事者自らが主体となって生活用具を製作する活動も開始。その後NPO法人として、2003年からは障害福祉サービス事業(居宅介護・重度訪問介護・移動支援)、2007年4月より介護保険事業(訪問介護)を行っている。

特色

障害当事者自らが主体となって生活用具を製作する工房事業は、既存の福祉用具販売事業等とは事業趣旨や活動方法を大きく異にしており、各自の生活スタイルの中から生じる個々のニーズにきめ細やかに対応することを目指している。

また、ケア或いは工房事業、行事・研修活動等を通して、当事者とスタッフ双方が相互の理解を深めていくことに重点を置いている。当法人では、各事業の活動を通じ、新たな地域コミュニティの創生に取り組んでいる。

設立以来の運動体としての実績

新宿区内の障害者団体からなり、地域の障害者の声を集約する機関である新宿区障害者団体連絡協議会に参加し、連携を図っている。また、小中学校の授業や行事への協力を通し、自然なかたちで互いの理解を深める草の根的な運動を行っている。

今度目指すもの

当法人の各事業が相互に連携することで、更なる成果を創り出すことを目指していく。また、広く地域とのネットワークづくりに取り組み、様々な立場の人が協力し合い活動を支えていく仕組み作りを行っていく。規模や量の拡大に重点を置くのではなく、新宿という地域に根ざしながらきめ細やかに個々のニーズに対応し、これらの活動成果を各方面に情報発信できるよう努めていきたい。