AJU車いすセンター

センター基礎情報
代表者名 江戸 徹
副代表者名
事務局長名 内海 千恵子
障害者人数 障害者スタッフ 4名 (肢体4 )
サービス実施状況
サービス事業名 実施状況 実施事業名 受託状況
相談事業・情報提供
居宅介護
-
ピア・カウンセリング
重度訪問介護
-
自立生活プログラム
同行援護
-
自立生活体験室
行動援護
-
介助者派遣サービス
-
重度障害者等包括支援
-
移送サービス
-
生活介護
-
権利擁護
共生型サービス
-
    介護保険指定事業
-
    居宅介護支援事業
-
    就労移行支援
-
    就労継続支援A型
-
    就労継続支援B型
-
    就労定着支援
-
    共同生活援助(グループホーム)
-
    自立生活援助
-
    地域移行支援
-
    地域定着支援
-
    計画相談支援
-
    基幹相談支援センター(委託)
-
    移動支援(地域生活支援事業)
-
    地域活動支援センター
-
    重度訪問介護利用者の大学修学支援事業
-
    喀痰吸引等の登録研修機関
-
    喀痰吸引等の登録特定行為事業者
-
    障害者虐待防止センター
-
    福祉有償運送(移送サービス)
-
   
   
センターの概要
歴史的背景

1975年、世の中に車いすで使えるトイレが全くない時代、「障害者も街に出よう」と車いすを必要な人に届けることで社会に出る機会を作っていったのがきっかけ。
設立当初は主に車いす無料貸出し、社会参加促進事業、社会啓発事業、社会情報相談事業、自立生活体験室を行っていた。
1991年のJIL設立時にJIL加盟団体となる。

特色

車いす無料貸出し事業:福祉制度を利用して車いすを使用することが出来ない人への無料貸出し
障害者110番:障害者の相談窓口
愛知TRY:ステッカー活動、啓発パレード
福祉映画祭:人権啓発に関する映画の上映と関連する講演・座談会
名古屋シティハンディマラソン:名古屋市主催の事業として毎年開催、事務局を担っている

設立以来の運動体としての実績

関連団体と協働で「誰もが使える公共交通機関を求める」愛知行動に参画し、市営地下鉄全駅のEV設置、市バスの全車にノンステップバス導入といった市内交通機関のバリアフリー化を実現。

『名古屋市ホームヘルプサービス利用時間制限撤廃要求行動』にて行政交渉と抗議行動を行い、利用時間の延長や他制度との併用を認めさせ、2003年からの支援費制度開始と同時に「必要な人に必要なホームヘルプサービス」(24時間介護制度)を実現。

今度目指すもの

障害のある人もない人も、誰もが住みやすい社会を目指して車いすの無料貸し出し、他団体と連携し行政交渉、自立生活支援事業(ピア・カウンセリング、ILP)、社会啓発活動を行っていきます。
社会の中で小さくされている人たちが、自分らしく、安心して暮らしていける社会を実現するために、現行制度には当てはまりにくい谷間の支援に取り組んでいきます。

aju