自立生活センターあるる
センター基礎情報
代表者名 | 太田 康裕 |
---|---|
副代表者名 | |
事務局長名 | |
障害者人数 | 障害者スタッフ 4名 (肢体 4 ) |
サービス実施状況
サービス事業名 | 実施状況 | 実施事業名 | 受託状況 |
---|---|---|---|
相談事業・情報提供 | ○ |
居宅介護 | ○ |
ピア・カウンセリング | ○ |
重度訪問介護 | ○ |
自立生活プログラム | ○ |
同行援護 | ○ |
自立生活体験室 | ○ |
行動援護 | - |
介助者派遣サービス | ○ |
重度障害者等包括支援 | - |
移送サービス | - |
生活介護 | ○ |
権利擁護 | ○ |
共生型サービス | - |
介護保険指定事業 | - |
||
居宅介護支援事業 | - |
||
就労移行支援 | - |
||
就労継続支援A型 | - |
||
就労継続支援B型 | - |
||
就労定着支援 | - |
||
共同生活援助(グループホーム) | - |
||
自立生活援助 | - |
||
地域移行支援 | ○ |
||
地域定着支援 | ○ |
||
計画相談支援 | ○ |
||
基幹相談支援センター(委託) | ○ |
||
移動支援(地域生活支援事業) | ○ |
||
地域活動支援センター | - |
||
重度訪問介護利用者の大学修学支援事業 | - |
||
喀痰吸引等の登録研修機関 | - |
||
喀痰吸引等の登録特定行為事業者 | - |
||
障害者虐待防止センター | - |
||
福祉有償運送(移送サービス) | - |
||
センターの概要
歴史的背景
大阪頸髄損傷者連絡会で出会った仲間と2001年に大阪市都島区で設立。重度の障害をもつ仲間の地域での自立生活に向けて、取り組みを進めてきた。2002年に市町村障害者生活支援事業を受託し、支援費が始まった2003年にNPO法人格を取得した。2004年から施設からの地域移行に取り組み、自立した仲間の日中活動の場として、作業所「あるくる」を立ち上げた。2012年4月から都島区障害者相談支援センターとして相談支援事業を行い、2018年度から都島区障がい者基幹相談支援センターとして活動しています。
特色
障害当事者が中心となった自立生活センターとして、当事者主体の支援を重んじており、本人(障害者)の立場に寄り添った相談支援を心掛けている。また、自立障害者がスタッフとして複数名常駐して居ることで、相談に来られる障害者が気軽に相談できる環境を作っている。更に、相談者の自立や社会参加をロールモデルとして支援することができる。どんな重度の障害者でも地域で自立生活を送れるように地域移行・自立支援の取り組み活動をしていく。
設立以来の運動体としての実績
障大連や関係団体と協力し、大阪府・大阪市に対して、地域生活確立に向けての交渉を毎年行っています。また、関西の自立生活センターと連携を深めるため、JIL関西・アクセス関西に参加し自立生活運動の活動・大切さを発信している。自立支援協議会にも積極的に参加して地域の課題・問題点に取り組み中心的な役割を果たしている。
今度目指すもの
自立障害者を増やしていく。それが社会を変えていく事に繋がり、どんな人もかけがえのない存在であることに気づき、居心地のいい誰もが住みやすい社会を共につくっていけるよう、社会に向けて、メッセージを発信していきたい。