自立生活センター・日野
センター基礎情報
代表者名 | 中西 正司 |
---|---|
副代表者名 | |
事務局長名 | 秋山 浩子 |
障害者人数 | 障害者スタッフ 2名名 (肢体2 ) |
サービス実施状況
サービス事業名 | 実施状況 | 実施事業名 | 受託状況 |
---|---|---|---|
相談事業・情報提供 | ○ |
居宅介護 | ○ |
ピア・カウンセリング | ○ |
重度訪問介護 | ○ |
自立生活プログラム | ○ |
同行援護 | ○ |
自立生活体験室 | ○ |
行動援護 | - |
介助者派遣サービス | ○ |
重度障害者等包括支援 | - |
移送サービス | ○ |
生活介護 | - |
権利擁護 | ○ |
共生型サービス | - |
介護保険指定事業 | ○ |
||
居宅介護支援事業 | ○ |
||
就労移行支援 | - |
||
就労継続支援A型 | - |
||
就労継続支援B型 | - |
||
就労定着支援 | - |
||
共同生活援助(グループホーム) | - |
||
自立生活援助 | - |
||
地域移行支援 | ○ |
||
地域定着支援 | ○ |
||
計画相談支援 | ○ |
||
基幹相談支援センター(委託) | - |
||
移動支援(地域生活支援事業) | ○ |
||
地域活動支援センター | - |
||
重度訪問介護利用者の大学修学支援事業 | - |
||
喀痰吸引等の登録研修機関 | - |
||
喀痰吸引等の登録特定行為事業者 | ○ |
||
障害者虐待防止センター | - |
||
福祉有償運送(移送サービス) | ○ |
||
センターの概要
歴史的背景
日野市には東京の障害者運動の歴史に出てくる府中療育センター闘争において造られた多摩厚生園(現多摩療護園)や日野療護園があり、90年代に入ってもそこから近隣地域に施設を出て自立生活を始める人や希望者が多くいた。CIL日野ができる以前はCIL立川が中心になって日野市に住む(住みたい)人たちの支援を行っていたが、日野市からそのための補助金を受けるにあたり、行政から市外の団体に補助金を出すのは難しいので市内にCILを作ってほしいと要望があり、自立生活センター・日野が設立されることになった。97年12月に設立98年4月から実質スタート。
特色
・日野市の都市計画課と連携して交通アクセスや建物のバリアフリー化などに力を入れている。(ユニバーサル条例の制定、バリアフリー基本構想の実施、市内のバス路線の検討など)
・障害福祉課と連携して障害者差別解消のための条例策定、及び普及啓発に力を入れている。
(日野市障害者差別解消基本方針、日野市障害者差別解消推進条例の策定など)
・療護施設の第三者委員(元オンブズパーソン)として施設の権利擁護に関わっている。
・ピアカウンセラーやピアカンの講座リーダーを目指す人などの研修を多く受け入れている。
・国内に限らず海外からの研修生を受け入れたり、講師派遣してCIL立ち上げや当事者リーダー育成の支援に力を入れている。
・自己決定が難しい人の生活支援を行っている。(日常的な金銭管理、訪看や医療との繋ぎ役等)
設立以来の運動体としての実績
○日野市内のバリアフリー化実現へ向けて
・日野市バリアフリー基本構想計画へ事務局、委員として参加(日野市内にある全駅のバリアフリー化完了)
・日野市ユニバーサルデザイン推進条例制定に中心的に関与
・市内の道路の安全点検、環境整備等に協力
・市内のバス路線(巡回バス等)の見直しへの関与
○障害者計画、障害福祉計画への関与
○2014年10月「障害者差別をなくす日野市条例づくりの会」設立
事務局として中心的に活動
○日野市障害者差別解消基本方針、及び日野市障害者差別解消推進条例の策定に委員長として関与
今度目指すもの
2019年9月、市議会へ上程された「日野市障害者差別解消推進条例」は全会一致で可決された。2020年4月1日より条例施行が決まっているため、今後は条例の普及啓発に力を入れていきたい。
施設入居者の高齢化と重度化で地域移行が少なくなってきたが、入居者自治会などと関係を密にし、地域移行と権利擁護に力を入れたい。知的や精神の地域移行や自立生活支援ができる体制をセンター内に作っていきたい。
これまで講座以外で関わることが少なかった障害者(精神や発達など)の相談にもより多く関わることができるように力をつけていきたい。