岡崎自立生活センターぴあはうす
センター基礎情報
代表者名 | 髙橋 美絵 |
---|---|
副代表者名 | |
事務局長名 | |
障害者人数 | 障害者スタッフ 3名 (肢体3 ) |
サービス実施状況
サービス事業名 | 実施状況 | 実施事業名 | 受託状況 |
---|---|---|---|
相談事業・情報提供 | ○ |
居宅介護 | ○ |
ピア・カウンセリング | ○ |
重度訪問介護 | ○ |
自立生活プログラム | ○ |
同行援護 | ○ |
自立生活体験室 | ○ |
行動援護 | - |
介助者派遣サービス | ○ |
重度障害者等包括支援 | - |
移送サービス | - |
生活介護 | - |
権利擁護 | - |
共生型サービス | - |
介護保険指定事業 | - |
||
居宅介護支援事業 | - |
||
就労移行支援 | - |
||
就労継続支援A型 | - |
||
就労継続支援B型 | - |
||
就労定着支援 | - |
||
共同生活援助(グループホーム) | - |
||
自立生活援助 | - |
||
地域移行支援 | ○ |
||
地域定着支援 | ○ |
||
計画相談支援 | ○ |
||
基幹相談支援センター(委託) | ○ |
||
移動支援(地域生活支援事業) | ○ |
||
地域活動支援センター | - |
||
重度訪問介護利用者の大学修学支援事業 | - |
||
喀痰吸引等の登録研修機関 | - |
||
喀痰吸引等の登録特定行為事業者 | - |
||
障害者虐待防止センター | - |
||
福祉有償運送(移送サービス) | - |
||
センターの概要
歴史的背景
1996年に岡崎市で送迎サービスを長年にわたり行なってきた団体が母体となり自立生活センターを立ち上げ。
1998年に「岡崎市障害者生活支援事業」を受託し、2012年からは「岡崎市障害者相談支援事業」、「岡崎市障害者基幹相談支援センター運営業務(ピアカウンセリング)」を受諾している。
2001年に特定非営利活動法人の認証を受け、地域の資源として活動を展開している。
特色
障害者相談支援事業を受託し、当事者主体の計画になるよう計画相談を行なっている。また計画相談に限らずセルフプランの利用も支援している。
自立生活プログラムは市内の特別支援学校(身体・知的)と連携し、「土曜こうざ」として障害種別を問わず実施している。
障害当事者職員は、ピアカウンセラーとして集中講座、公開講座を担当し、また月1回のピアカンのつどいを通じて、ピアカンを身近にしようと活動している。
設立以来の運動体としての実績
愛知県の「人にやさしい街づくり」アドバイザーとして街づくりの歩道の整備や道幅などの改善、公共施設のバリアフリー化、地域のバス会社との交渉を行っている。
移動支援の利用方法の柔軟化を個別支援専門部会にて検討し、2018年度実現した。長年行政の会議に参画していることで障害当事者の目線での意見が可能となっている。
今度目指すもの
親と同居している障害当事者が多く、老障介護の問題が露見している。ヘルパーの人材不足なども問題は山積しているが、人材確保を目指し活動し、障害者の地域生活を保障したい。自立生活センターの活動の軸である、重度訪問介護の実施が出来ていないため、体制を整えて派遣が可能な事業所になりたいと思っている。大学への働きかけや福祉関係以外の地域の人々とも繋がることで人材の発掘や障害者への理解を進めていきたい。